職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
24年卒 エンジニアリングの志望動機と選考の感想
エンジニアリング
24年卒 エンジニアリングの志望動機と選考の感想
エンジニアリング
24年卒
志望動機と選考の感想
>
本選考
大学非公開 | 理系
志望動機
ABBのエンジニアリングに興味を持ったきっかけ
スカウトサイトでスカウトしていただいたことがきっかけで興味を持ちました。
ABBのエンジニアリングの志望動機(選んだ基準・他に受けた企業)
私は、「世界中のモノづくりを支えられる」ことを基準に企業を選びました。この企業の他には、生産ラインに貢献する機械メーカーや、多くの製品に使用される化学メーカー、様々な業界に貢献できる電気電子系の...
選考の感想
同業他社と比較してABBのエンジニアリングの選考で重要視されたと感じること
失敗から学ぶといったポジティブさと、コミュニケーション力が重要視されたと思います。実際に、面接では回答に困るような質問もありました。ですが、それらの質問にむしろ面接官はどのようにお考えですか?と...
他社と比べた際のABBのエンジニアリングの魅力
グローバルに活躍できるところです。日本法人でも海外の方が多く働かれており、職場自体がグローバルです。また、一人で仕事を任されることが多く、海外出張等も一人で行くことがあるため行動力が身につくと思...
ABBのエンジニアリングの選考で工夫したこと
なぜ日本の企業ではなく海外の企業なのかを明確にすることを特に意識しました。世界4大ロボットメーカーのうち2社が日本の企業であるため、単純にロボットが好きというだけではこの会社には通用しません。そ...
ABBのエンジニアリングの選考前にやっておけばよかったこと
やはり、なぜ外資系企業なのかを明確にすることが大切だと思います。そして、面接では過去を振り返ってなぜその選択をしたのか?という質問が多くされます。なので、中学、高校、大学と振り返り、自分がなぜそ...
ABBのエンジニアリングを受ける後輩へのメッセージ
志望理由よりも人物面をとても大事にする会社です。なので、自己分析をし自分がどのような人間であるかを明確にするといいと思います。
その他企業の選考対策