職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
26年卒 ジェネラリスト育成(Grow Graduate Program)
ジェネラリスト育成(Grow Graduate Program)
No.415667 インターン / インターンシップの体験談
26年卒 ジェネラリスト育成(Grow Graduate Program)
ジェネラリスト育成(Grow Graduate Program)
26年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
東北大学大学院 | 理系
インターンシップ
実施日程 | 6月~11月 |
---|---|
実施場所 | オンライン |
インターンの形式 | プロジェクトの一人業務 |
インターン期間 | 5か月間 |
参加社員数 | 10人程度 |
参加学生数 | 1人 |
参加学生の属性 | 都内大学だけでなく地方大からもオンラインで参加していた。 |
報酬の有無 | 時給換算 |
交通費補助の有無 | 実費支給 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
安全管理に関する資料作成やプロジェクトマネジメントに取り組んだ。週3日程度、自主的に資料作成に取り組み、週1回上司と進行状況を共有した。プロジェクトは納期が設定された重要な案件であり、正確性と計画性に加え、上司や社員との密なコミュニケーションが求められた。
ワークの具体的な手順
業務時間内でオンラインで取り組む
インターンの感想・注意した点
計画性を持った業務進行と、間違いを防ぐための細かいチェックを心掛けた。スケジュールを明確に立て、優先順位を意識しながら効率的に進めることを重視した。
また、ミーティングでは、進捗状況を報告し、次のステップを上司や関係者と共有する必要があった。そのため、ミーティング前には事前に内容をしっかり予...
懇親会の有無と選考への影響
選考要素はなし。
インターン中の参加者や社員との関わり
オンライン中心の業務であったものの、本社で開催された懇親会に招待いただく機会があり、他部署の社員や他のインターン参加者と直接交流することができた。懇親会では、普段の業務では知り得ない他部署の取り組みや、さまざまなキャリアパスを持つ社員の方々の話を聞くことができた。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
世界で活躍する総合化学メーカーで、厳格な実力主義の社風
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
世界と日本の両方で活躍し、外資系と日系の要素を兼ね備えた、コミュニケーションが豊かな社風。
この体験談は参考になりましたか?
ユーザーからのES設問/選考フローの漏れがない旨の申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。