![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
25年卒 システムエンジニア
システムエンジニア
No.264494 本選考 / エントリーシート(ES)のエントリーシート
最終選考結果 | 1次選考通過 |
---|
志望理由(200字以内)
私はお客様に寄り添った製品やサービスの提供したいと考えたため貴社を志望します。近年、様々な企業がDX事業や業務効率化の推進に取り組んでいます。しかし、専門人材の不足から推進はあまり進んでいません。そのような状況下においても、貴社はITインフラ構築を中心とした事業の展開により、業界において地位を...
職種(システムエンジニア)の志望理由(200字以内)
私は、研究を通して自身の研究が実際のビジネスにおいて用いられる事例について調査しました。その過程から、自身の領域を超えて様々な知見を身に付けることで、お客様のニーズに沿った提案が出来るのではないかと考えるようになりました。そのため、メーカーとSIerの両方の側面を持つ貴社のシステムエンジニアと...
日本HPのビジネスで興味を持っている領域やテクノロジー(200字以内)
インフラ構築の中でも、クラウドソリューションの推進に興味を持っています。近年、テレワークの普及によりクラウドは更に重要性を増しています。クラウドの普及には様々な問題がありますが、貴社の製品はその問題を解決しながらお客様の要望に沿った製品を創り出しています。例えば、貴社のGreenLakeは従量...
チームで成し遂げたこととどのように貢献したか(200字以内)
◯◯年の時、ゼミメンバーと勉強会を行いました。しかし、他のメンバーが研究に集中したいという理由から参加を断ることがありました。そこでメンバーの出席率を上げる工夫を2点行いました。勉強会の前に課題を明確にしてそれについて質問することと、私が基礎知識を実際に研究に用いている事例を見せることです。メ...
これまでの経験で自己成長が必要だと感じた場面と成長の為に努力したことを教えてください。<Act>(300字以内)
現在修士での研究活動で、新たなテーマに取り組み始めた時の経験です。私の研究テーマは先行研究が少なく、アルゴリズムの要件定義などが難しいという問題がありました。このとき、既存研究に頼らず、新たにテーマを考える創造力が必要だと感じました。ここから、2つの努力を行いました。1つ目は、直接関連しない研...
あなたに最も影響を与えた変化(環境や出来事)とそれを通じて得た経験や学びについて教えてください。<Innovate>(300字以内)
大学入試で最後まで諦めずに取り組んだことです。国立前期試験の手応えがあまりなかった私は、残された試験があと国立後期試験しかないという状況に陥っていました。そのような状況でも、私は過去問の対策や傾向を分析し、諦めず勉強を続けました。結果として、◯◯試験に合格し、現在の大学に進学できました。この経...
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。