![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
25年卒 システムエンジニア
システムエンジニア
No.264430 本選考 / エントリーシート(ES)のエントリーシート
最終選考結果 | 1次選考通過 |
---|
HPE への志望理由
私は◯◯大学に在籍していたため、TUBAME4.0の存在を知っており、元々貴社に興味があった。企業研究を重ねていく中で、貴社が取り組まれている事例を多く知り、若い内からリーダーとして活躍できることも知ったため、私も貴社で活躍したいと考えるようになった。
職種の志望理由
私はシステムエンジニア職を希望する。私は就活の軸として「チームでの目標の共有と達成」と「新しい価値の創造」の二軸があり、これらが貴社の求めている資質に合致していると考えた。特にシステムエンジニア職では、製品開発をチームで行うことで、その製品を生産するという目標に向けて取り組むことができる。私は...
HPEのビジネスで興味を持っている領域やテクノロジー
サーバー50台とストレージ4台を1クラスタのHPE Apolloに集約させた事例に興味を持った。明らかな台数の削減にはもちろん驚いたが、一番興味を惹かれたのは、これだけの機能を1台に集約させる技術だ。これを実現させるためには、デバイスの小型化技術が多く適用されているのだろうと感じた。私の研究も...
これまでにチームで成し遂げたこと、ご自身がどのように貢献されたか教えてください。
私は学生時代、塾講師のアルバイトでリーダーとして教室全体の成績向上率を◯◯%から◯◯%に上げた経験がある。生徒の成績の分析を行うと、成績が向上しない原因は生徒にあるのではなく講師側にあることが判明した。そこで私は、新人講師に対してベテラン講師をメンターとして設ける制度を提案した。結果、新人講師...
これまでの経験で自己成長が必要だと感じた場面と成長のために努力したこと
私は英語のスキルアップのために様々な努力を行なった。大学で研究室に所属した際、研究室内の発表会が英語で行われていることを知った。その当時私は英語が苦手で、この研究室で実験を進めていくにあたって英語を学ぶ必要があると感じた。そこでTOEICで◯◯点を超えることを目標にリーディング・リスニングを...
あなたに最も影響を与えた変化(環境や出来事)とそれを通じて得た経験や学びについて
私は学生時代の研究で多角的に物事を考える力がついたと考えている。私は大学ではんだ◯◯材料について研究している。この材料は◯◯・◯◯特性・濡れ性等の様々なパラメータから良し悪しを判断される。私は特に◯◯特性についての研究に取り組んでおり、その中でも◯◯学的観点や速度論的観点からアプローチを行なっ...
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。