23年卒 総合職(全国コース)
総合職(全国コース)
No.203128 本選考 / エントリーシート(ES)のエントリーシート
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
最終選考結果 | 1次選考通過 |
---|
自己PR
協力して目標達成できるように働きかける協調性が強みです。所属していたダンスサークルでは、全員の動きが揃った完成度の高い発表ができるように、意見が異なる人に対しても、練習に協力的に参加してもらえるように働きかけました。サークルにあまり来ない部員がダンスで回りに後れを取り、活動への意欲が感じられな...
学生時代に力を入れて打ち込んだこと、チャレンジしたことは何ですか?そこで得たものやそこで苦労したことを具体的に教えてください。
専攻の◯◯語学習です。初めて学ぶ言語のため、習得に苦戦し、すぐに効果が表れない言語学習にも地道に取り組みました。同じ専攻の友人とも励ましあいながら、一緒に勉強をして、周囲との関わりがあったからこそ、努力することができました。◯◯語学習や◯◯の講義、留学生との交流を通して、固定観念が払拭され、多...
学生時代にどんなアルバイトをしましたか。また、その目的とそこで得たものを教えてください。
人見知りな性格を克服するため、幅広い方と関わることのできる、接客のアルバイトがしたいと思い、職場の雰囲気もよかったことから、◯◯でアルバイトをしました。マニュアル通りではいかないこともあったため、場面に合わせた付加価値の提供を心掛け、相手への気遣いや個別のニーズを引き出す力を学びました。
本会に就職を希望する理由を教えてください。また本会の事業で興味のあるものは何ですか?
食を通して人々の豊かさを実現したいと思い、全国に影響力がある貴組合では、規模が大きな事業に関わることができる点に惹かれました。世界に日本の食を広めたいと思い、輸出事業に興味があります。
農業・食に関して興味・関心を持っていることは何ですか?また、関心を持ったきっかけを教えてください。
日本の米消費量減少という、日本人の米離れです。小学生の頃に、米作りについて学び、米農家の見学や田植えをしました。食生活の多様化が進む一方で、日本人の伝統的な食文化でもある米消費を回復させたいです。
学部選択理由
異文化や言語、歴史について深く学び、グローバルな人間になりたいと考えたため。
自覚している特徴
相手の気持ちを読み取る、共感力の高さです。人と関わる際には、相手の立場に立って考えて、行動するようにしています。
他者から見た特徴
穏やか、落ち着いていると言われます。日頃から気持ちに余裕を持ち、困難な時でも冷静な判断ができるところが強みです。
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
-
公務員・団体職員東京都庁事務