職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
21年卒 アソシエイト
アソシエイト
No.126474 インターン / インターンシップの体験談
21年卒 アソシエイト
アソシエイト
21年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
東京大学 | 文系
インターンシップ
実施日程 | 2019年8月上旬 |
---|---|
実施場所 | 東京オフィス |
インターンの形式 | 新規事業立案型グループワーク |
インターン期間 | 4日間 |
参加社員数 | 1チームあたり二人、加えて全体の進行に数名 |
参加学生数 | 40人程度 |
参加学生の属性 | 東京大学、早慶が多いが、多種多様な大学の人がいた。 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
外食産業のチェーン店運営企業か、スポーツ用品企業かを各チームで選ぶ。各チームで、選んだ企業に対する新規事業の立案をする。
立案の段階では、ただ案を説明するだけではなくコスト・収益予想から簡単な財務諸表(PL,BS)を作成する。
ワークの具体的な手順
初日は参加者の自己紹介、アイスブレイク、ロジカルシンキングと財務諸表作成のレクチャー。
あとの時間はメンターに適宜指導を受けながら、各班ごと自由に進めていく。
最終日にプレゼン、社員相手に質疑応答。
インターンの感想・注意した点
財務諸表の作成に積極的にたずさわろうとした。
その部分は高く評価されていたように感じる。
また、チームの中でリーダーとなってくれる人がいたため、フォロワーとして自分の価値をしっかりだせるように心がけた。
インターン中の参加者や社員との関わり
メンターとのやりとりは本当に密接。
ワークへの指導も手厚く行ってくれるほか、ほぼ毎日個人フィードバックがあり、当日の反省点、明日以降はどのように動いていくか、などを話し合う。
また、ランチで若手社員と外食にいく機会もあった。最終日の夜は飲み会。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
頭の良い、それでいて手を動かすことをいとわないイメージ。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
イメージは変わらない。
社員の方々は頭が切れて、また実際に現場の声を大事にしていた。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
その他企業の選考対策
-
コンサル・シンクタンクPwCコンサルティング合同会社デジタルコンサルタント
-
コンサル・シンクタンクA.T. カーニー経営戦略コンサルタント
-
コンサル・シンクタンクアクセンチュア戦略コンサルタント職
-
コンサル・シンクタンク野村総合研究所経営コンサルタント
-
コンサル・シンクタンクデロイト トーマツ コンサルティングコンサルタント職
-
コンサル・シンクタンクローランド・ベルガー経営コンサルタント