職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
20年卒 アソシエイト
アソシエイト
No.44449 インターン / インターンシップの体験談
20年卒 アソシエイト
アソシエイト
20年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大阪大学大学院 | 理系
インターンシップ
実施日程 | 12月7日(金)、12月10日(月)、12月11日(火)、12月12日(水) |
---|---|
実施場所 | 経営共創基盤(IGPI)東京オフィス |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 4日間 |
参加社員数 | 1チーム3人~4人 |
参加学生数 | 20人程度 |
参加学生の属性 | 東大、京大、早稲田慶應など |
報酬の有無 | 移動費などとして1万円。 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
二つの企業のうち、どちらかを選択し、その企業の新規事業を提案する。
各班にメンターはつくが、メンターは常にディスカッションを見るわけではなく、4時間程度ごとに顔を出す方がほとんどであった。
なお、6班あるうち、3班ずつが同じ企業を選ぶため、施策の探り合いなどもあった。
ワークの具体的な手順
初日の最初に財務諸表の講義が2,3時間程度ある。
その後、ワークに入っていくが、2日目以降も適宜社員の講義などがあり、思ったよりはディスカッションの時間がない印象。
インターンの感想・注意した点
自分の班の学生のレベルはとても高かったため、自分が活かせる役割を探した。最終的な発表内容は財務諸表付きでの発表であったため、まずは提案内容を議論する際に、可能な限り具体化していくことで、最終的な提案の説得力を持たせられるようにチームを誘導した。
懇親会の有無と選考への影響
選考への影響はないと思われる。
インターン中の参加者や社員との関わり
自分の班の学生は院生一人、学部生二人の班であった。
初日から積極的にアイスブレイクをはかり、毎食一緒に食べるほど仲が良い班であった。
社員とのかかわりは、メンター以外の方も積極的に他の班の議論に参加し、質問を投げかけることで議論の活性化を促していた。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
堅実な社員が多い印象。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
フレンドリーさと堅実さを併せ持つ非常に優秀な集団。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
その他企業の選考対策
-
コンサル・シンクタンクPwCコンサルティング合同会社デジタルコンサルタント
-
コンサル・シンクタンクA.T. カーニー経営戦略コンサルタント
-
コンサル・シンクタンクアクセンチュア戦略コンサルタント職
-
コンサル・シンクタンク野村総合研究所経営コンサルタント
-
コンサル・シンクタンクデロイト トーマツ コンサルティングコンサルタント職
-
コンサル・シンクタンクローランド・ベルガー経営コンサルタント