職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
18年卒 アソシエイト
アソシエイト
No.5398 インターン / グループディスカッション(GD)の体験談
18年卒 アソシエイト
アソシエイト
18年卒
グループディスカッション(GD)
>
インターンシップ選考
東京大学 | 理系
2016年11月下旬
グループディスカッション(GD)
2016年11月下旬
会場 | 貸会議室(東京) |
---|---|
試験時間 | 1時間半 |
社員の人数 | 全体で6人ほど |
学生の人数 | 4〜5人人×6グループ |
結果通知時期 | 2〜3日以内 |
結果通知方法 | メールで |
会場到着から選考終了までの流れ
はじめに軽く企業説明がある。
次にGDをする。
最後に座談会。(途中退室可)
GDのテーマ・お題
缶コーヒーボスの売上向上
GDの手順
時間は30分程と普通の長さだった。
缶コーヒーの定義づけ、ターゲットセグメント特定、自社の強みを考えたうえでアイデアだし。最後に現状の売り上げと、打ち手による売上インパクトの計算をした。
ちなみに計算は必須である。
プレゼン時間の有無
2チームのみ発表
選考官からの質疑応答の有無
他に可能性はない?などととにかく頭の柔らかさを見ていたよう思う。
また参加者も質問ができるので、積極的に発言するべき。
雰囲気
大きな会議室で何チームもあるため雰囲気は厳しくない。
参加者のレベルも高くなかったよう思う。
注意した点・感想
学生の数に対して見ている社員が少ないので、どこを見ているかわかりにくかった。
逆に質疑応答の時間では、学生からの質問も可能であるし社員から話を振ってくることもある。ここで積極的に発言し、本質を突いた議論ができると高評価だろう。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
インターンシップ選考
インターンシップ
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
その他企業の選考対策
-
コンサル・シンクタンクStrategy&経営戦略コンサルタント
-
コンサル・シンクタンクPwCアドバイザリー合同会社M&A・戦略コンサルタント職
-
コンサル・シンクタンクデロイト トーマツ コンサルティングコンサルタント職
-
コンサル・シンクタンクアクセンチュア戦略コンサルタント職
-
コンサル・シンクタンクPwCコンサルティング合同会社デジタルコンサルタント
-
コンサル・シンクタンク野村総合研究所経営コンサルタント