24年卒 総合職
総合職
No.337260 インターン / インターンシップの体験談
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
実施日程 | 2023年2月13日~17日 |
---|---|
実施場所 | JBIC本店 |
インターンの形式 | 実務体験形式 |
インターン期間 | 5日間 |
参加社員数 | 全日程で数十名 |
参加学生数 | 60名弱 |
参加学生の属性 | 国公立大・有名私大・海外大出身者(ベースラインは早慶以上) |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
・PFにおけるリスク分析(JBIC経営陣への説明資料作成)
・某東南アジア国のエネルギー案件におけるJBIC参画継続の是非
・日系通信企業の海外展開において、JBICが共同出資を行う上での条件
(後ろ2つはISとはグループを変えて実施される。選考への影響はさほどないものと思われる)
ワークの具体的な手順
1日目:PFワークの具体的な説明+課題の検討
2日目:課題の検討
3日目:課題の検討+中間レビュー
4日目:資料作成(帰宅前にPPT提出)+発表準備
5日目:最終発表+メンターからのFB+ワーク解説
インターンの感想・注意した点
・コンサルワーク同様、検討項目を最初に洗い出し、タイムスケジュールの策定&メンバーの属性を見ながら役割分担を決めていくと良い。
・配布資料が多岐にわたるので、検討すべき項目を取捨選択する必要がある。(実際数値の読み取りに拘り過ぎたことを注意されているメンバーがいた)
・メンターの方がいらっ...
懇親会の有無と選考への影響
・メンターからの評価が高い場合、インターンから1か月以内に早期選考の案内が来る。
・私はPFワークのバックグラウンドがない中、内容面でチームをリードした点、メンターのFBを素直に成果物に反映させていた点が評価されたと考えている。(個人FBやチームメンバーからもそのような評価をいただいた。)
インターン中の参加者や社員との関わり
・メンター社員の方は2日目~4日目に毎日進捗を覗きに来てくださり、ご丁寧にアドバイスをいただけた。
・メンターの方以外でも、座談会や、インターン終了後の質疑応答など親身に相談に乗ってくださる場面が非常に多かった。
・チームの雰囲気は非常によく、帰宅後オンラインでワークの続きを行っていた。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
・業務範囲が限定的
・政府機関の指示を受けて動く保守的な組織
・堅い人が多いイメージ
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
・JBIC法の規定はあるが、業務範囲は拡大傾向である。(欧米ファンドへの出資など)
・官公庁との調整は多いが、必ずしも上下関係にあるわけではない。(政策対話など、産業界の情報をもとに政策提言を行う場合もある)
・真面目ではあるが、フランクな人が多い印象。
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
-
金融DBJ(日本政策投資銀行)業務職
-
金融シティグループマーケッツ
-
金融SMBC日興証券総合部門
-
金融野村證券総合職:ウェルス・マネジメントコース
-
金融BNPパリバ証券グローバルマーケット統括本部(セールス / トレーディング / ストラクチャリング)
-
金融クレディ・スイス証券債券部門