![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
19年卒 総合職
総合職
No.19368 本選考 / エントリーシート(ES)のエントリーシート
最終選考結果 | 1次選考通過 |
---|
あなたが企業を選ぶ際に最も大切にしている基準は何ですか。また、JETROの志望理由を教えてください。(150文字)
仕事を通じて社会の課題に挑み、よりよい世界の実現に貢献できること。留学に行った際に私自身が日本というアイデンティティを持ち、日本が好きであることを再認識しました。特に日本の持つ技術力や日本の良さを活かして日本と世界をつなぎ、日本を元気づけると共にグローバルに影響を与えていける点に魅力を感じました。
興味のあるJETROの業務を一つ挙げ、どのようなことをやってみたいか教えてください(既存事業に捕われず、自由な発想で)(200字)
日本企業の海外展開。日本企業の方が海外へ売り込みたいとするものや、どういう思いや考えを持っているのかということを正確に理解・把握し、必要となる情報や最適な場を提供していきたいです。特に、それらの提供がより現実的かつ満足のいく海外展開に資するよう、売り込み先となる国の情報や国民の思い等の多くの情...
大学時代に、学業および課外活動等で最も力を入れた取り組みについて、内容を記述してください。(150文字)
大学院では◯◯法を専攻し、実際の貿易に関するルールや政策などを学んでいます。研究テーマは、国際経済法と国際人権法が交錯する分野の問題を扱い、TRIPS協定と医薬品アクセス問題についてです。問題に対する多様なアクターの取り組みを分析・評価し、同分野の他の問題に対しても示唆が得られるよう検討しています。
これまで経験した失敗や挫折、あるいは達成感を得た経験を1つ挙げて、特にその原因・要因の分析と、経験から学んだことを教えてください。(250文字)
◯◯研究会の活動では、◯◯大会に参加し、法的書面の作成や大会での弁論を行います。チームで連携してそれらを行いますが、私はチームリーダーであるにも関わらずチームをまとめきれず大会で惨敗しました。原因は、メンバーとの意思疎通が不十分で連携を欠いたことです。特に、人それぞれの価値観が異なることに対し...
大学時代に、学業および課外活動等で力を入れたことを3つ挙げてください。それぞれについて実績や体験したことを教えてください。(各60文字×3)
大学院での授業と研究。
学部時代、◯◯研究会における◯◯裁判大会参加の活動。
◯◯、◯◯大学への交換留学。
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
-
公務員・団体職員JICA(独立行政法人 国際協力機構)総合職
-
公務員・団体職員総務省総合職事務系
-
公務員・団体職員警察庁総合職事務系