職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
24年卒 専門職(スタイリスト、プランナー、営業、営業事務など)
専門職(スタイリスト、プランナー、営業、営業事務など)
No.306530 インターン / インターンシップの体験談
24年卒 専門職(スタイリスト、プランナー、営業、営業事務など)
専門職(スタイリスト、プランナー、営業、営業事務など)
24年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
桜美林大学 | 文系
インターンシップ
実施日程 | 12月8日、9日 |
---|---|
実施場所 | オンライン |
インターンの形式 | 演習形式 |
インターン期間 | 2日間 |
参加社員数 | 全体で3人ほど |
参加学生数 | 30人ほど |
参加学生の属性 | 面接通過した大学生 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
1日目は業界の話から他己分析ワークを行った。ブレイクアウトルームで2人組になりお互い、自分の話をしてからどのように思ったか相手が分析し伝える。
2日目は業務内容の話をし、実際にお客様とプ
ランナーの立場になる体験をした。
ワークの具体的な手順
2日目の仕事体験については、人事の方から頂いたお題に対してプランナーとして、ドレススタイリストとしてお客様の問題を解決していく。お客様がどのような設定であるのかも人事
の方から伝えられそれをプランナー役は知らないで行うのでお客様の心情を読み取るのに苦労した。
インターンの感想・注意した点
とにかく積極的に学ぶことで得ることも多くある。ワークではお互いがやりやすいように明るく沢山会話をすることを意識した。インターンに参加することで会社に働くイメージや雰囲気を知ることが出来た。なにより志望意欲が上がった。
懇親会の有無と選考への影響
インターンの後に座談会もありそこで質問した
ことや対面で直接人事の方にお会いしたことで名前を覚えて頂き自信にもつながった。
インターン中の参加者や社員との関わり
出会うほとんどの学生が明るく、人の話をよく聞き話しやすい温かい方が多かった。面接で審査してのインターンシップだったため志望意欲が高い学生が多くワークも真剣にこなす学生ばかりで沢山吸収することが出来た。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
業務についてはほとんど何も分からなかった。
社員の方は面接の時によく話を聞いて、興味を持ってくださった。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
業界企業だけでなく、企業理解にもつながりさらに働きたいと感じた。社員の皆さんも優しく
褒めてくださることが多く前向きな気持ちになり参加して本当に良かったと感じた。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。