21年卒 基幹職 ※現在募集なし
基幹職 ※現在募集なし
No.106803 インターン / インターンシップの体験談
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
実施日程 | 2019年10月中旬 |
---|---|
実施場所 | 大阪 |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 5日間 |
参加社員数 | 主に2人、その時々でプラス数人の社員さんが加わる |
参加学生数 | 50人ほど |
参加学生の属性 | 関関同立、関西の国立大の学生が多い |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
クライアントから依頼を受け、その要望に応えるような提案をするという課題。旅行そのものの提案というよりは、旅行やJTBのノウハウを生かして、クライアントにどのような利益をもたらせるかというようなもの。最後は各グループがプレゼンテーションをして、優秀班を決めるというコンペ形式。
ワークの具体的な手順
初日は会社説明、課題解決の手法、プレゼンの極意など、インプットが中心
2日目以降はクライアントへの模擬ヒアリング体験などを途中に挟みつつ、グループごとに課題の分析、解決策の提案などプレゼンの準備に取り組む
最終日にはプレゼンテーション、その講評や結果発表など
インターンの感想・注意した点
初日に課題解決の手法などを丁寧に教えてもらえたので、2日目以降のグループワークでそれを生かせているという実感があった。クライアントから渡される資料には様々なデータが載っているが、その中から課題の原因となっているものを見抜けるように注意深く観察した。
懇親会の有無と選考への影響
インターンのフィードバック面談というものが数週間後に実施された。
またインターン参加者限定の社員交流会や、2月頃にはリクルーターからの接触もあった。
インターン中の参加者や社員との関わり
初日と最終日に懇親会があり、他の参加学生や社員さんとお話しすることができる。毎日の昼食はグループごとに摂ったり、グループをシャッフルして新たなランチ班が結成されたりするので、その時間で多くの参加学生と交流できる。各グループには1人ずつ、メンターとして内定者の方が付いている。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
旅行会社というイメージしかなかったので、旅行のプランを考えるのが仕事なのだろうと思っていた。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
旅行に限らず本当に幅広い事業を行なっていると知った。JTBにいれば、大抵のことはできると言っても過言ではないほど。
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。