職種別の選考対策
年次:
21年卒 エンジニアリング系
エンジニアリング系
No.94573 インターン / インターンシップの体験談
21年卒 エンジニアリング系
エンジニアリング系
ONE CAREERが主催する
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
お申し込みはこちら
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
21年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
上智大学大学院 | 理系
インターンシップ
実施日程 | 2019年11月18日 |
---|---|
実施場所 | 赤坂 |
インターンの形式 | 演習形式 |
インターン期間 | 1日 |
参加社員数 | 6名程度 |
参加学生数 | 12人程度 |
参加学生の属性 | 建築系多め、化学工学系もいた |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
人モノ動線を考慮した製薬工場の図面作製を二人一組で行った。ペアは社員が決める。製薬会社の工場内を設計する際の基本的な説明を受け、その後ワーク用の設定を説明され様々な制約を満たしながら建物の1階と2階の間取りや配置面積、配置方法など細かく考えて模造紙にまとめる。作業は2時間程度だったと思う。最後...
ワークの具体的な手順
全体像の説明、制約条件の説明、ペアで作業に取り掛かる(作業中は社員さんになんでも質問してよい)、最後にペアで発表
インターンの感想・注意した点
建築系の学生は独創的かつ専門性のある間取りを提案していてさすがだと思った。しかし今回の課題は製薬工場だったので化学工学系の学生に有利に働いていた。私は機械系だったので平凡な設計を考えたが、それでも社員さんからほめていただけるポイントもあったので、何系出身でも入社したら活躍できるのだろうという構...
懇親会の有無と選考への影響
早期選考に乗れる
インターン中の参加者や社員との関わり
ワークのペアが発表された後、社員さん一人とペアの3人で配られた弁当を食べたので、その際に気軽に社員さんに質問ができた。しかし、ふたりで質問しすぎたせいで、社員さんが常に答えねばならず、弁当を全然食べられていなかったのが申し訳なく思った。学生同士は班員以外話さなかった。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
エンジニアリングのイメージは建物を作る人たちなので、建設系の社員さんとの差はあまりないと思っていた。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
どの社員さんも仕事熱心で、建設系の方々というよりもコンサル的な雰囲気を感じた。お客様をとても大事にしてらっしゃるので、常にお客様のために仕事をしているからそのような雰囲気を感じたと思う。
この投稿は1人が参考になったと言っています。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
インターンシップ
その他企業の選考対策
-
不動産・建設大林組事務