職種別の選考対策
年次:

18年卒 テクノロジー部門
テクノロジー部門
No.14906 本選考 / グループディスカッション(GD)の体験談
18年卒 テクノロジー部門
テクノロジー部門
18年卒
グループディスカッション(GD)
>
本選考
大学非公開 | 理系
2017年2月中旬
グループディスカッション(GD)
2017年2月中旬
会場 | 企業オフィス(東京) |
---|---|
試験時間 | 1時間弱 |
社員の人数 | 6人くらい |
学生の人数 | 6人 |
結果通知時期 | 当日中 |
結果通知方法 | メールで |
会場到着から選考終了までの流れ
GD会場に案内されてGDの説明、GD、まとめた内容の発表、次の案内で終了
GDのテーマ・お題
TBSに対して3つの提案をしてください
GDの手順
初めに名札にニックネームを書いて、簡単に自己紹介。次に「TBSに対して3つの提案をしてください」というテーマに対して自分なりに3分ほどで考えてスケッチブックに書いて1分ずつ発表。その後ディスカッションして発表して終了
プレゼン時間の有無
覚えていません
雰囲気
GDをしているところを人事、技術の偉い方が見ている形で、少し緊張します。
注意した点・感想
注意したことは基本的なGDと同じです。タイムキーパーと司会を自分から立候補して主導権を握って議論を進めました。少し普通と異なるのは、技術的な専門知識の長けている人がいるので、そこをうまく活かせるかが大事だと思います。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
インターンシップ選考
インターンシップ