職種別の選考対策
年次:
19年卒 総合職事務系
総合職事務系
No.41396 インターン / インターンシップの体験談
19年卒 総合職事務系
総合職事務系
ONE CAREERが主催する
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
お申し込みはこちら
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
19年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
慶應義塾大学 | 文系
インターンシップ
実施日程 | 2月中旬~3月上旬 |
---|---|
実施場所 | 霞が関本省ほか |
インターンの形式 | 実務体験形式 |
インターン期間 | 3週間 |
参加社員数 | 主に担当してくださったのは2人。 |
参加学生数 | 1人 |
参加学生の属性 | 不明 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
中心となるのは資料作り。とある政策を実施するうえで、その根拠となるものを公開されている情報を基に分かりやすくまとめる作業。また、つくばの研究所に研究者と意見交換をしに足を運んだり、省内の会議の傍聴も行った。
ワークの具体的な手順
基本的には職員の方から指示される。一日中パソコンと向き合って仕事をする日も多くあったが、分からないことは周りの職員の方に尋ねれば親切に教えてくれるため、特に心配は不要。
インターンの感想・注意した点
同じ課に学生一人であり、かつ執務室の一角で仕事をできたため、普段の職員の働きぶりや雰囲気がよく分かって大変貴重な機会だった。このインターンをきっかけに本選考での志望順位が一位になり、その後の勉強をするうえでモチベーションの一つとなった。
インターン中の参加者や社員との関わり
インターン初日は課長を含め同じ班の職員6人くらいで歓迎会を開いてくださった。とても温かい雰囲気で、社会人になっても一緒に働きたいと思える方ばかりだった。最終日にも送別会を開いてくださり、本当に職員の方とは密な関係を築けた。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
省庁ということでどこか堅いイメージがあった。また、残業が多く、なかなか帰れないイメージ。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
自分が配属された部署の職員の方々は明るく気さくな方が多くて楽しかった。また、残業は思ったよりは多くはない様子だった。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
インターンシップ選考
インターンシップ
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。