職種別の選考対策
年次:
21年卒 総合職
総合職
No.126163 インターン / インターンシップの体験談
21年卒 総合職
総合職
ONE CAREERが主催する
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
お申し込みはこちら
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
21年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 文系
インターンシップ
実施日程 | 2020年2月25-26日、3月5-6日 |
---|---|
実施場所 | 財務省本省、zoom |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 計4日間 |
参加社員数 | 5人程度、交流会の際にはさらに10人ほど参加 |
参加学生数 | 50人ほど |
参加学生の属性 | 東大、早慶レベルが多い。男性の割合が高い |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
初めに日本の税制に関しての講演があり、基本的な問題意識を共有した。次に「新しい時代の相続税のあり方」に関してグループごとに政策提言を考え、パワーポイントにまとめて発表した。最後に、今後の選考に関して採用担当からお話があった。
ワークの具体的な手順
講演後、まずはグループ内で自己紹介などを終え、渡された資料を読み込んだ。その後問題点を整理し、案を出し合いながらその妥当性を探った。日を変えて、分担しながらパワーポイントの作成に取り組み、プレゼンまで持っていった。プレゼン後には職員と学生から質問が投げられ、それに答えなければならない。
インターンの感想・注意した点
レベルの高い他の学生に追いつき、かつ膨大な資料を読み込んだ上でディスカッションに参加し、プレゼンを完成させなければならないのが大変だった。また、プレゼン後の質疑応答に備え、穴のない政策提言をするのはハードルが高かった。そこから、いかに与えられた情報を素早く自分のものにするか、柔軟にアイデアが出...
インターン中の参加者や社員との関わり
昼食の際に若手社員と懇談する時間があった。実際に働き方などに関して色々と質問できた。参加者とはグループワークの合間などに会話でき、公務員試験や官庁訪問に関しての情報交換もできた。採用担当の職員もテーブルを回り気さくに話しかけてくださった。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
真面目で堅い組織、職員も厳格なイメージ
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
常に元気で明るい、ストイックな職員が多いイメージ
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。