23年卒 国税専門官
国税専門官
No.268425 本選考 / エントリーシートの体験談
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
提出期日 | 7月4日 |
---|---|
提出方法 | 面接時に提出 |
結果通知時期 | 1ヶ月以内に |
結果通知方法 | マイページ上で |
志望動機
国民の生活の根幹をなす税と部分について、正直者が損をしないような社会を実現したいと考え国税専門官を志望します。国税専門官の仕事がなければ、国の業務が全て成り立たなくなる恐れがあり、そのスケールと責任感の大きさに魅力を感じております。職場訪問の際、職員さん方が強い正義感や責任感の下、働いていると...
専攻分野・得意分野
交通、観光を専門に取り扱うゼミと、近代日本文学研究を行うゼミの二つに所属し、社会科学と人文科学という二つの側面から学びを深めている。前者では主に日本の地方交通について学び卒業論文は交通とまちづくりについて執筆しようと考えている。後者では文学から当時の文化や現代との違いを学んでおり、卒業論文は志...
最近関心を持った事柄
日本でも外国人旅行客の受け入れが始まったこと。コロナ禍において訪日外国人旅行者は激減し、インバウンド消費も落ち込むこととなった。人口減少が続いている日本では内需の身では限界があり、いかに外需を取り入れるかがカギになると思う。しかし感染症の不安もまだ大きく残っているため、いかにしてそこのバランス...
印象深かったこれまでの経験(学生生活や職務、ボランティア活動、アルバイトなど)
新規立ち上げの塾において教室の授業方針を改善した経験。当初は20名ほど講師がいる中で方針が定まっておらず、授業の質に差があることが課題であった。私はアルバイトリーダーを務めていたが、課題解決のため講師の研修の充実化を図った。定期的にこれを実施していくことで次第に教室としての方針が定まり、生徒の...
自己PR(長所や人柄について)
相手の信頼を得るのに長けていると考える。個別指導塾でアルバイトをしていたが、そこで生徒が抱える悩みや課題に寄り添い、親身になって解決策を一緒に考えていくことを意識していた。その結果多くの生徒が私を頼って相談や質問をしてくれるまで信頼を獲得した。
各質問項目で注意した点
簡潔に、結論ファーストで
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。