職種別の選考対策
年次:

22年卒 営業・スタッフ職
営業・スタッフ職
No.144128 インターン / インターンシップの体験談
22年卒 営業・スタッフ職
営業・スタッフ職
22年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 文系
インターンシップ
実施日程 | 2020年11月中旬(3日間) |
---|---|
実施場所 | オンライン(zoom) |
インターンの形式 | 新規事業立案型グループワーク |
インターン期間 | 3日間 |
参加社員数 | 不明だが、学生数の割には多かった。10人弱程度か。 |
参加学生数 | 17人 |
参加学生の属性 | 様々。帰国子女、スポーツ好き、文化会部活動所属、等。 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
期間設定等、2つ程度の条件がある中で、新規事業立案。
全4グループ(編成方法は不明)。3日目午後の全体最終発表(1チーム10分)に向けて、各グループで準備をする。1日目と2日目は、一応中間発表の時間(1チーム5分)が設けられている。最後に良かったと思うグループに投票する。
ワークの具体的な手順
最終日午後の全体発表に向けて、各グループでテーマ設定から具体的手段まで考案(オムロンの事業内容に寄せなくて良い)。具体的には、「実現したい未来→誰に、どんな価値を→どうやって実現するか」という流れで進めるように言われており、実際にそうした。
インターンの感想・注意した点
メンバー間で考え方が一致せず、難航した。そのため、チームのまとめ役となれるように注意した。スカウトされた学生ばかりのインターンは、属性や価値観が多様な学生と深く交流でき、刺激を貰える一方、このインターンに自ら参加したくて応募したわけではないので、価値観が食い違ったり、方向性が定まらないというリ...
インターン中の参加者や社員との関わり
参加者の学生とも社員とも、関わりは非常に多い。グループ内の学生とは終始議論をすることとなるし、グループに入れ替わり立ち代わり入ってくる社員とも、かなり議論をした。また、ワーク終了後の懇親会でも、学生数が少ないため、非常にじっくりと社員と話すことができた。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
堅い大手企業。体温計。京都が本社。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
幅広い事業領域。これから伸びてくる企業。学生に妥協せずに真摯に向き合ってくれる、あたたかい企業。ただし、やはり社員は真面目な人が多いと思う。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
インターンシップ
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。