職種別の選考対策
年次:

19年卒 技術職
技術職
No.22788 本選考 / グループディスカッション(GD)の体験談
19年卒 技術職
技術職
19年卒
グループディスカッション(GD)
>
本選考
大学非公開 | 理系
4月中旬
グループディスカッション(GD)
4月中旬
会場 | 貸会議室(その他エリア) |
---|---|
試験時間 | 1時間 |
社員の人数 | 不明(結構いた) |
学生の人数 | 10人1グループ |
結果通知時期 | 2週間以内 |
結果通知方法 | GD不合格の人だけ連絡が来る、合格者は面接の日程が決まり次第連絡が来る |
会場到着から選考終了までの流れ
会社説明会→質問→グループディスカッション
GDのテーマ・お題
30年後も残っている仕事は何か?
GDの手順
グループディスカッションのルール・テーマについて説明
→ グループディスカッション開始(45分~1時間)
→ グループごとに意見をまとめて、代表者が発表(1分)
1グループ10人と人数が多いため、時間管理が大切
プレゼン時間の有無
1グループ1分で発表
雰囲気
グループ内で雰囲気作りが重要
注意した点・感想
自分自身の意見をしっかりと持ち、それをわかりやすく伝える。
また、他の意見をしっかりと聞き、さらに引き出すための質問や相槌をしっかりとする。
また、人数が多いため時間配分とグループみんなが参加できるように心がけた。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。