職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
25年卒 事務系
事務系
No.337716 インターン / インターンシップの体験談
25年卒 事務系
事務系
25年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 文系
インターンシップ
実施日程 | 2023年9月上旬 |
---|---|
実施場所 | オンライン |
インターンの形式 | 新規事業立案型グループワーク |
インターン期間 | 半日(4時間) |
参加社員数 | 1チーム当たり1人(トータルで10人程度だったと思う) |
参加学生数 | 20人程度 |
参加学生の属性 | 文系もいたが、理系院生が比較的多かった。 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
ニコンの光技術などの技術を用いて、ニコンの注力領域の新しいソリューションを立案すること。
ニコンや他の企業において前例がないソリューションを考えることや、ニコンらしいソリューションを立案することが求められていた。
ワークの具体的な手順
課題選定→ソリューション立案→ニコンらしさについて→付加価値
インターンの感想・注意した点
時間が非常に短いので、実現可能性や収益性などは求められていなかった。
それよりも創造性だったり、ニコンらしさ、というところが大事だったのだなと気づいた。
また、技術的な話がメインになってソリューション立案が難しいと感じたが、そこまで詳細な技術的なところは求められていなかったので、大まかに考...
インターン中の参加者や社員との関わり
自分のチームの社員の方に質問する時間が5分程度あった。
また、自分のチームについていた社員の方からチームとしてのFBと個人に対するFBの両方をいただくことができ、自分だけで振り返りをするだけでなく他者のアドバイスがいただけたことがよかった。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
カメラなどの高度な技術力を持ち、それを他の分野にも活かしている。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
カメラなどの映像事業は全体の収益の3分の1にすぎず、他の事業にかなり力をいれているとわかった。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。