職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
23年卒 技術系
技術系
No.250351 インターン / インターンシップの体験談
23年卒 技術系
技術系
23年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 文理非公開
インターンシップ
実施日程 | 2月中旬 |
---|---|
実施場所 | 在宅 |
インターンの形式 | 演習形式 |
インターン期間 | 2日間 |
参加社員数 | 全体で5人 |
参加学生数 | 3名 |
参加学生の属性 | 東京工業大学、法政大学 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
ニコンのソフトウェア製品であるNIS-elementsを用いた細胞核数の計測プログラムの構築。それぞれ1人ずつ、顕微鏡が自動で指定された個数の核を計測するプログラムを、社員の方と共に構築する作業を行いました。
ワークの具体的な手順
1. 製品概要説明 1時間
2. プログラム構築 3時間
3. 発表資料作成 1時間
4. 発表+FB
インターンの感想・注意した点
分からない点を積極的に社員の方に聞くことを心がけた。プログラム構築の時間が3時間と短いため、早めにスクリプトの全体図を大まかに作成しすること、スクリプト内の課題を社員の方と協力しながら迅速に対処することを心がけた。
インターン中の参加者や社員との関わり
参加者の方とは座談会以外では基本的に関わりがなく、情報交換なども行う機会はなかった。社員の方は課題中にマンツーマンでサポートを行ってもらえた他、座談会では会社の概要や働き方の他、選考で気を付けた点などかなり突っ込んだ質問にも対応してもらえた。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
顕微鏡メーカーということもあり機械系、電気工学系が多いイメージだった。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
機械系、電気工学系以外にも情報系、生物系のバックグラウンドの社員様もいたため、予想以上に多様な人材が所属していることが分かった。
この投稿は1人が参考になったと言っています。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。