![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
25年卒 技術系総合職(自由応募)
技術系総合職(自由応募)
No.354696 インターン / インターンシップの体験談
実施日程 | 8月下旬 |
---|---|
実施場所 | オンライン |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 5日間 |
参加社員数 | 1チームあたり2人 |
参加学生数 | 3人 |
参加学生の属性 | 国立大学 |
報酬の有無 | 1日1000円 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
三菱電機のインターンシップでは、実際に企業が直面する技術的課題を解決するプロジェクトに参加しました。私たちのチームは、エネルギー効率の改善を目指した新しいパワー半導体の開発に取り組みました。プロジェクトは課題の理解と目標設定から始まり、続いて市場調査、技術研究、最後に成果のプレゼンテーションを...
ワークの具体的な手順
プロジェクトの手順は、まず市場と技術の両方に関する徹底したリサーチから始まりました。この段階で、私たちは競合製品の分析と最新の照明技術の調査を行いました。次に、得られた情報を基に、目標とする製品の仕様を固め、設計フェーズに進みました。プロトタイプの設計と製作はチーム内で分業し、各メンバーは特定...
インターンの感想・注意した点
このインターンシップを通じて、チームで協力して目標に向かうことの重要性と、実際の技術開発プロセスの複雑さを実感しました。特に注意した点は、プロジェクトの期間中、定期的に目標と進捗状況を確認し、柔軟に計画を調整することの重要性でした。チーム内でのコミュニケーションを密に保つことで、問題や課題を迅...
インターン中の参加者や社員との関わり
三菱電機の社員は非常に親切でサポートが手厚く、私たちインターン生の質問に対して快く知識を共有してくれました。また、他のインターン参加者とはプロジェクトを通じて強い結束力が生まれ、お互いに学び合う関係を築くことができました。この経験は、専門知識だけでなく、チームワークやコミュニケーションスキルの...
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
インターン参加前は、三菱電機を技術革新と高品質な製品で世界をリードする企業として認識していました。また、幅広い事業領域を持ち、社会の様々な面で貢献しているという印象もありました。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
インターンシップを経験した後、三菱電機へのイメージはさらに良いものになりました。特に、社員の方々の専門性の高さと熱意、そしてチームワークを重視する社風が印象的でした。また、技術による社会貢献への強い意志を感じることができ、私自身も将来このような企業で働きたいという強い動機付けになりました。
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
-
メーカーキリンホールディングス事務系 人事コース
-
メーカーサントリーホールディングス生産研究部門
-
メーカー味の素生産
-
メーカーJT(日本たばこ産業)総合職
-
メーカー資生堂Supply Chain
-
メーカー花王技術系