職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
21年卒 事務系の志望動機と選考の感想
事務系
21年卒 事務系の志望動機と選考の感想
事務系
21年卒
志望動機と選考の感想
>
本選考
大学非公開 | 文系
志望動機
日本製鉄の事務系に興味を持ったきっかけ
社会基盤を広く支える事が出来る鉄に魅力を感じた事、インターンシップ参加や選考を通じて感じた社員の熱量、論理性と主体性を重視する風土。
日本製鉄の事務系の志望動機(選んだ基準・他に受けた企業)
人々の生活基盤を支える仕事、ものづくりに携わる事、サプライチェーンのマネジメントやJV、関わる人が多いと言ったような複雑な思考を求められる事が選社軸。デベロッパー 、ハウスメーカー、重工メーカー...
選考の感想
同業他社と比較して日本製鉄の事務系の選考で重要視されたと感じること
何より熱意が重要だと思われる。そのため、論理的に原体験を話す事が大切である。こうした事は、論理的な矛盾等あればかなり追求されると言ったことに現れている。なので、幼少期から体験を深掘りし、就活の軸...
他社と比べた際の日本製鉄の事務系の魅力
業界内であれば、生産量・技術力ともに世界トップクラス。他産業と比べても社員の熱さは高いと思った。
日本製鉄の事務系の選考で工夫したこと
自己分析でモチベーションシート等を使い人生全体から就活軸を作ること。インターンシップや社員訪問等で社員とのつながりを持ち、メール等で疑問点を確実に解消する事。また、リクルーター面談が多くあるため...
日本製鉄の事務系の選考前にやっておけばよかったこと
特に無し。
日本製鉄の事務系を受ける後輩へのメッセージ
何より熱意と論理性を見られていると思います。自分の人生を深く振り返りつつ、企業に自分が合っているかを考えてみると良いのでないでしょうか。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
その他企業の選考対策