職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
24年卒 技術系
技術系
No.290079 インターン / インターンシップの体験談
24年卒 技術系
技術系
24年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 理系
インターンシップ
実施日程 | 12月上旬 |
---|---|
実施場所 | 和歌山製鉄所 |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 5日間 |
参加社員数 | 1チームあたり4人程度 |
参加学生数 | 20人程度 |
参加学生の属性 | 関西の大学の方が多かった |
報酬の有無 | 1日、1200円程度だった気がします。 |
交通費補助の有無 | 交通費:規定額支給(実費)、宿泊費:ホテルを手配してくれる(遠方者のみ) |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
実際に製鉄所で今起きている製鉄プロセスの問題に関して、ある対策を打った際のデータをもらい、その対策が有効であったかどうかをデータから判断するというワークだった。
チームは会社で決められており、ワークを行う時間は2日間ほどであり、ワークの内容を理解するための工場見学が主であった。プレゼンはなし。
ワークの具体的な手順
初日に企業からチーム(学生2人)を言い渡され、その後は担当部署の社員の方の指示に従って、ワークを行った
インターンの感想・注意した点
分からないことは社員の方に積極的に質問するように気を付けていた。ワークのテーマがかなり難しく、工場見学の内容をしっかりと理解・覚えていないといけなかったため、社員の説明で分からないところや聞き逃したところは、必ず社員に確認した。結果的に、このワークを通じて、製鉄業の面白さやプロセスの理解をかな...
インターン中の参加者や社員との関わり
参加者とはワークを通じて交流を主に行いました。また、ほとんどの参加者が同じホテルに宿泊していたので、夜ご飯を食べに行ったりしていました。
社員の方とは、ワークや工場見学の際はもちろん、オンラインでの座談会もあったため多くの社員の方と関わることが出来ました。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
堅実なイメージ
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
優しく、話しやすい社員の方が多い
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。