職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
24年卒 研究所コースの志望動機と選考の感想
研究所コース
24年卒 研究所コースの志望動機と選考の感想
研究所コース
24年卒
志望動機と選考の感想
>
本選考
名古屋大学大学院 | 理系
志望動機
富士通の研究所コースに興味を持ったきっかけ
Human*Techを就活軸に大手企業のHPを漁っていたところ、研究を行うコンバージングテクノロジー研究所に興味を持った。
富士通の研究所コースの志望動機(選んだ基準・他に受けた企業)
・0→1がしたい(社会実装、事業創造、研究開発)
・機械系専攻ながら心理学の研究をしているという観点でHuman*Tech(UIUX/コンバージング/心理学)
の2軸で、
ソニーR&D、日...
選考の感想
同業他社と比較して富士通の研究所コースの選考で重要視されたと感じること
将来したい研究についての最近のトレンドや、自分の夢を実現するためにその研究内容で実現できるのか、についての整合性が重要視されていたように感じる。
また変化が多い企業なので、”自分自身のパーパス...
他社と比べた際の富士通の研究所コースの魅力
・国内ICTシェア率1位、海外10位というIT(DX)企業で、他多業界に大きな影響力を持っている。
・グローバルに活躍できる環境が整っている。
・テレワーク制度が整っており、通信ができていれ...
富士通の研究所コースの選考で工夫したこと
業界研究:就活YoutubeでIT市場について学びました。
企業研究:上記に加え、HPの研究紹介ページ(研究職だったので)を全て読み、志望部署のインタビュー記事を読みました。また会社全体のニュ...
富士通の研究所コースの選考前にやっておけばよかったこと
適性検査はメンタルが安定している時に行えばよかったと思う。ストレス耐性で引っかかったらしいので。
富士通の研究所コースを受ける後輩へのメッセージ
研究職を目指す人は、就活セミナー等でみられる「ザ・就活生」を演じると、風土が合わないと判断されることが多いです。明るく振る舞うことは大切ですが、あくまでも自然体で。
また、自身の研究について深...
その他企業の選考対策