職種別の選考対策
年次:

25年卒 職種マッチングコース:ソフトウェア開発、ハードウェア開発※現在募集なし
職種マッチングコース:ソフトウェア開発、ハードウェア開発※現在募集なし
No.353917 インターン / インターンシップの体験談
25年卒 職種マッチングコース:ソフトウェア開発、ハードウェア開発※現在募集なし
職種マッチングコース:ソフトウェア開発、ハードウェア開発※現在募集なし
25年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 理系
インターンシップ
実施日程 | 2023年8月下旬〜9月上旬 |
---|---|
実施場所 | 基本的にオンライン、初日・最終日のみ対面 |
インターンの形式 | 実務体験形式 |
インターン期間 | 2週間 |
参加社員数 | 3人 |
参加学生数 | 2人 |
参加学生の属性 | 学部生 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
AWSと富士通の自社サービスの連携について調査を行い、課題点をあげる。また、その課題点について簡単なプログラミングなどを行って解決できるモックアップの作成を行う。
中間日に課題点について指導を受けた社員の方に対して発表を行い、最終日に全体の発表を部署全体に対して行った。
ワークの具体的な手順
AWSや自社サービスの簡単な説明→実際に手を動かして試す→課題点を上げ、発表→その課題を解決するような方法を考え、モックアップを作成→インターンシップ中に行った内容について発表
インターンの感想・注意した点
初めて参加するインターンシップであったので、マナーなどについてはできるだけ気を使うようにした。
リモートワークが中心であることなどは実際に働き始めてからも同じようなので、その意味では入社後の様子をリアルに体験できたインターンシップだったと思う。
懇親会の有無と選考への影響
最終日に懇親会を行ったが、選考への影響は全くないと思われる。
インターン中の参加者や社員との関わり
対面時は直接質問を行い、リモートワーク中は朝夕にオンライン会議を、質問があるときはチャットでコミュニケーションをとっていた。
他の参加者と会話する機会は対面時の休憩時間や懇親会のときのみであり、多くなかった。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
特にイメージを持っていなかった
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
想像以上に社員同士のコミュニケーションが活発であった。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。