職種別の選考対策
年次:

23年卒 Openコース※現在募集なし
Openコース※現在募集なし
No.217914 本選考 / FUJITSU Challenge Programの体験談
23年卒 Openコース※現在募集なし
Openコース※現在募集なし
23年卒
FUJITSU Challenge Program
>
本選考
大学非公開 | 理系
2021年11月
FUJITSU Challenge Program
2021年11月
会場 | オンライン |
---|---|
試験時間 | 2日間 |
社員の人数 | 8名 |
学生の人数 | 30人 |
結果通知時期 | 早期選考の連絡は1月中旬に来ました。約2か月後ですね、 |
結果通知方法 | メールで |
会場到着から選考終了までの流れ
主に以下の流れでインターンが実施されました。(1)パーパスの説明、(2)企業概要の説明、(3)社会課題解決型のグループワーク、(4)プレゼンテーション、(5)社員への質問
ジョブで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
社会課題解決型のグループワークでしたが、どういった課題を取り扱うかはグループメンバーで決めていました。タスクとしては、メンバーで設定した課題に対し、富士通のリソース(抽象的な言葉のみ資料として配られ、具体的なものは自分たちで検索する形式でした。言葉としては5gやAIなどが挙げられていました。)...
ワークの具体的な手順
上記同様、設定した課題に対し富士通のリソースを活用して解決するといったものでした。手順に関しては参加者間で自由にできました。
雰囲気
比較的穏やか
注意した点・感想
お互いの興味ある課題が異なる点、富士通のリソースやITに対して参加者間の理解度が異なる点があり、グループワークがうまく進まないときがありました。そうしたときに、メンバー間で共通的に興味を見つけること、言葉に対して理解度がどれだけあるか示すことを心掛けました。
懇親会の有無と選考への影響
インターンシップ後人事の方からメールで連絡がきました。参加者の中で一部優秀者のみ早期選考によばれるようです。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
インターンシップ
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。