20年卒 ソリューションエンジニアコース
ソリューションエンジニアコース
No.55178 本選考 / グループディスカッション(GD)の体験談
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
会場 | 企業オフィス(関西) |
---|---|
試験時間 | 1時間半 |
社員の人数 | 1人 |
学生の人数 | 5人 |
結果通知時期 | 2〜3日以内 |
結果通知方法 | メールで |
会場到着から選考終了までの流れ
会場到着後、待合室にて同じグループの人たちと待機。おそらくここでアイスブレイクをしておけということだと思う。
その後、部屋に案内され、GD。
終わるとそのまま、エレベーターで見送られ解散。
GDのテーマ・お題
A社はITベンチャーです。B、C、D社と合併したが、それぞれのカルチャーがあり、他社出身の社員同士がうまくいっていない。より交流を深めるための社内イベントをしたが、失敗した。何が根本的原因か。どのようなイベントを開催すると社内交流が増え、元々違う会社という壁をなくすことができるか考えよ。的なお...
GDの手順
時間は約30分。
1枚のシートが配られる。お題は読んだ情報をもとに、社内交流ができていない根本的課題は何かを考えよ。
30分後に、追加でもう1枚のシートが配られ、そこに追加情報が記されている。時間は30分間。お題は、社内交流深められるイベントを考えよ。
全て終わったら、1人1問ずつ質...
GDが始まる前のアイスブレイクの有無
待合室にて、グループごとに座らせられる。
選考官からの質疑応答の有無
全て終わったら、1人1問ずつ質問される。結論についてや、結論に至った経緯、足りなかったと思う部分、等。
おそらく、ここで、全員がGDのお題を理解できているか、前提、条件、結論を共有できているかを見ていた。
雰囲気
社員の方はとても穏やかな40歳くらいの男性社員だった。
GD自体はわいわい楽しくした。
注意した点・感想
時間内にきちんと結論が出るよう、議論を前に推し進めることは気をつけた。その中で抜け漏れはないかそれぞれが確認し、詰めていった。
抜け漏れを発見でき、発言する人が多かったのでとても楽しかった。
最後の質疑応答の時間が短かったので、答える際は要点を簡潔にまとめることを気をつけた。
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
-
メーカー三菱ケミカル技術系総合職
-
メーカーファーストリテイリング地域正社員
-
メーカーアサヒビール事務系
-
メーカー明治グループ(明治・Meiji Seikaファルマ)【明治】総合職(技術系)
-
メーカー日清食品R&D
-
メーカー東レ事務系