職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
16年卒 事務系
事務系
No.1405 本選考 / グループディスカッション(GD)の体験談
16年卒 事務系
事務系
16年卒
グループディスカッション(GD)
>
本選考
大学非公開 | 文理非公開
5月下旬
グループディスカッション(GD)
5月下旬
会場 | 貸会議室(東京) |
---|---|
試験時間 | 1時間半程度 |
社員の人数 | 2人 |
学生の人数 | 1グループ8人 |
結果通知時期 | 2週間以内 |
結果通知方法 | メールで |
会場到着から選考終了までの流れ
当日にモチベーショングラフを提出。
選考ではなく、仕事体験ワークと称したグループディスカッション。
GDのテーマ・お題
a.b.cの商品をグループで一つ選び、販売計画を作る。
GDの手順
まずは個人ワークで資料を読みこみます。
個人で商品を選び、それをみんなで言い合って、どの商品を選ぶか決めました。
資料にあるデータをもとにして、しっかりと論拠をつくり、グループで結論に持って行き、最後は社員に向けて発表。
GDが始まる前のアイスブレイクの有無
自己紹介
プレゼン時間の有無
ディスカッションの内容について。
雰囲気
仕事体験ワークときいていたので、選考か選考じゃないのかわからない状態でした。
でも、これで連絡来なくなった人もいたので選考です。
注意した点・感想
グループで協力して結論にもっていくことを意識しました。
意見をまとめる役を担い、最終的には、自分の意見を折ってまでして、周囲のコンセンサスを重視しました。
事実と想像は違うので、この商品はなんとなく売れそうということにならないように、すべてに論拠があるか確かめました。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
準備
本選考
内定
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。