職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
20年卒 技術系
技術系
No.43296 インターン / インターンシップの体験談
20年卒 技術系
技術系
20年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
京都大学 | 理系
インターンシップ
実施日程 | 8月下旬 |
---|---|
実施場所 | 千葉 |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 2日 |
参加社員数 | 8人 |
参加学生数 | 40人 |
参加学生の属性 | 国公立、早慶が多かった印象 |
交通費補助の有無 | 交通費:規定、宿泊費:5000円/日 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
グローバルでのビジネス拡大に向けて、今後三井化学はどのように進んでいくべきかをグループで議論し、最後にまとめて発表を行った。グループワークでは、資料が与えられ、それを読み込みデータ分析し、この地域でこのビジネスが成功するのではないかという立案を行うものであった。
ワークの具体的な手順
様々なデータが載った資料が与えられ、それを読み込みデータ分析し、どの地域でどんなニーズがあり、どのようなビジネスなら成功するかという立案を行った。当たり前ではあるが、三井化学の技術力を活かすことが前提であった。
インターンの感想・注意した点
初日は研究所見学や工場見学があり、自分が理系社員として今後どのように働ているかをイメージすることができた。参加学生も親しみやすい学生が多く、とても楽しく、いろいろな情報交換もすることができた。グループワークでは、できるだけ自分の意見を言うよう心がけた。
懇親会の有無と選考への影響
社員懇談会への優先招待
インターン中の参加者や社員との関わり
社員の方とは主に懇親会で関わった。日中は参加社員も少なくあまり話す機会がなかったが、夜の懇親会だけ参加してくださる社員の方もおり、有意義な時間となった。グループ活動が中心で参加学生との関わりは密であった。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
財閥企業なので堅苦しい雰囲気だと思ったいた。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
社員、企業全体として親しみやすい雰囲気であった。
この投稿は1人が参考になったと言っています。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
インターンシップ
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。