職種別の選考対策
年次:
24年卒 ものづくり総合職(研究開発職)の志望動機と選考の感想
ものづくり総合職(研究開発職)
24年卒 ものづくり総合職(研究開発職)の志望動機と選考の感想
ものづくり総合職(研究開発職)
24年卒
志望動機と選考の感想
>
本選考
大学非公開 | 理系
志望動機
コーセーのものづくり総合職(研究開発職)に興味を持ったきっかけ
研究cafeに参加したこと
コーセーのものづくり総合職(研究開発職)の志望動機(選んだ基準・他に受けた企業)
勤務地、研究職だけでなくキャリアの幅の広さの可能性、選考で出会う働く人々の雰囲気、人柄、選考を受ける学生の人柄。その次として、知名度などを重要視していた。他には化粧品業界に絞ってメーカーをうけていた。
選考の感想
同業他社と比較してコーセーのものづくり総合職(研究開発職)の選考で重要視されたと感じること
対応、アドリブ力。変化球質問が多く、普段からの人柄や思考プロセスが見られているのではないかと感じた。突飛な質問が来ても慌てないこと。グループ面接が多いので、端的にわかりやすく伝えること。伝えたい...
他社と比べた際のコーセーのものづくり総合職(研究開発職)の魅力
柔軟なところ。面接は非常にフランクで会話のような感じ。型式ばったつまらないものではなく、アドリブ力が必要とされ頭を使うことが楽しかった。
コーセーのものづくり総合職(研究開発職)の選考で工夫したこと
端的にわかりやく、差別化して話すこと。変化球質問のため、付け焼き刃の対策ではどうにもならない、普段からいかに、どのような思考で生活しているか、話し方がもろにでる。日常から色んな方とお話しし、様々...
コーセーのものづくり総合職(研究開発職)の選考前にやっておけばよかったこと
特になし
コーセーのものづくり総合職(研究開発職)を受ける後輩へのメッセージ
化粧品会社は会社ごとに「合う」「合わない」が顕著に出ると思います。落選しても気負いせず、前向きに頑張ってください、応援しています。
その他企業の選考対策