25年卒 創薬研究職
創薬研究職
No.367766 インターン / エントリーシートの体験談
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
提出期日 | 2023年10月10日 |
---|---|
提出方法 | マイページ上で |
結果通知時期 | 2週間以内 |
結果通知方法 | メールで |
【初回アンケート】弊社インターンシップで学びたい事、知りたい事は何ですか?(400文字以内)
貴社のインターンシップを通じて創薬研究職に必要な能力や姿勢を学ぶとともに、ヒューマン・ヘルスケア理念において創薬研究職がどのように貢献できるのか知りたい。私の祖父は◯◯により日常生活がままならなくなり、◯◯以前は大病をすることなく健康体だったにも関わらず、最期は寝たきりになってしまった。この経...
エーザイのインターンシップを志望する理由をお答えください。(300文字)
創薬研究職に必要なスキルや姿勢を学び、ヒューマン・ヘルスケア理念における創薬研究の役割を理解し、その重要性を実感したい。認知症により祖父自身と家族が苦しむ姿を見て、単なる疾病治療だけでなく、健康な人々を含むすべての方に包括的なケアが必要であることを痛感した。将来、患者様と生活者の皆様に最期まで...
これまでの学生生活を振り返って、あなたが最も力を入れて取り組んだことを挙げ、その取り組みの中であなた自身が「特に工夫した点」あるいは「苦労した点」を記載してください。(400文字)
研究者として成長したいという思いから、修士課程で筆頭著者として国際誌への論文掲載を目指し、研究に力を入れて取り組んできた。そのために2つの点に注力している。1つ目は常に異なる視点を入れた仮説検証だ。先生に加え、異なる分野の研究室メンバーと積極的に議論し、分野横断的な知見を用いて研究を前進させて...
その工夫/苦労の中で最も目標達成/課題解決に効果的だったと考えるあなた自身の「具体的な行動事実」を挙げ、その行動をとることが最適だとあなたが判断した「理由」を記載してください。(300文字)
研究活動において、実験に関する仮説検証や学会等の対外発表など、あらゆる場面で研究室のメンバーを含む他の研究者との交流を大事にしたことだ。大学における学生の研究は基本的に一人で行うことが多いが、他者の視点を積極的に取り入れることで自分にはない考え方や発想で研究を進めることができると感じたからだ。...
研究において大切にしている姿勢、考え方(100文字)
地道な文献調査をし、まずは自分なりに研究の方向性と仮説を立てる姿勢だ。テーマの大枠は先生からいただいたが、その中でもその研究の意義や目指すべき方向性を、自分自身が軸として持つのは重要なことだと考える。
各質問項目で注意した点
企業理念をしっかりと理解したうえで、それに親和性のある志望動機を作るようにこころがけた。また、研究職の選考なので、研究を全面に押し出して書いた。
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
-
メーカー参天製薬MR職(医薬情報担当者)
-
メーカーカルビーその他総合職※ビジネス総合コースへ統合
-
メーカー日揮ホールディングス技術系
-
メーカーダウ・ケミカル日本研究開発職
-
メーカー千代田化工建設総合職技術系
-
メーカーグラクソ・スミスクラインMR職