職種別の選考対策
年次:
25年卒 創薬研究職
創薬研究職
No.367766 インターン / インターンシップの体験談
25年卒 創薬研究職
創薬研究職
ONE CAREERが主催する
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
お申し込みはこちら
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
25年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 理系
インターンシップ
実施日程 | 2023年11月下旬(1,2日目)、12月下旬(3日目) |
---|---|
実施場所 | オンライン(1,2日目)、研究所(3日目) |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 3日間 |
参加社員数 | 全体20人 |
参加学生数 | 25 |
参加学生の属性 | 旧帝以上の修士学生と地方国立以上の博士学生が多かった。 |
交通費補助の有無 | 往復の交通費実費を全額支給 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
製剤化の過程で生じる課題(架空の設定)に対してグループごとに戦略を立案するものだった。1グループ5人で全5グループに分かれ、各グループにメンターとして社員が4人ついていた。1日目の午後と2日目の午前を使って議論と発表資料作成を行い、2日目の午後に発表を行った。
ワークの具体的な手順
最初に講義形式でエーザイについての概要と、CMC研究の各部門の詳細について学ぶ。これをもとにして課題解決のグループワークに臨んだ。
インターンの感想・注意した点
実際の業務に近づけるために多くの情報が与えられていて、その中で最適解を探してそれが最適解である理由を明確にするのは非常に難しい作業だった。しかしながら、その過程で講義で学んだことを振り返って知識を整理することになり、ただ講義を受けただけでは得られないレベルの理解度になったと感じる。
インターン中の参加者や社員との関わり
インターン参加者どうしは、インターン期間中常に解放されていたオンラインオフィスで自由に交流することができ、グループワークに関することははもちろん、就活の情報交換などもできた。社員さんとはお話できる機会が多く設けてあり、3日目は対面の座談会があった。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
真面目な人が多い
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
社員同士の距離が良くも悪くも近い
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
インターンシップ選考
インターンシップ
本選考
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
その他企業の選考対策
-
メーカー参天製薬MR職(医薬情報担当者)
-
メーカーカルビーその他総合職※ビジネス総合コースへ統合
-
メーカー日揮ホールディングス技術系
-
メーカーダウ・ケミカル日本研究開発職
-
メーカー千代田化工建設総合職技術系
-
メーカーグラクソ・スミスクラインMR職