職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
22年卒 開発職
開発職
No.116384 インターン / エントリーシート(ES)のエントリーシート
22年卒 開発職
開発職
22年卒
エントリーシート(ES)
>
インターンシップ選考
大学非公開 | 文理非公開
エントリーシート(ES)
最終選考結果 | 1次選考通過 |
---|
当社・開発職インターンシップに参加を希望する理由・目的をご記入ください。
貴社のインターンシップを通して、開発職の仕事を深く理解し、自身の将来像を具体化したいと考えているからです。私は◯◯が精神疾患を克服するために努力している姿を間近で見ていた経験から、世界中でこのような疾患に悩む人々の悩みをなくしたいという強い思いがあり、製薬メーカーや健康食品メーカーの研究開発に...
あなたが学生時代(大学以降)に、学業(研究や実習等も含む)において、最も力を入れて取り組んだこと(目標、結果、内容)について教えてください。目標としていたことやそのような目標とした理由を簡潔にご記入ください。
食品成分である◯◯がうつ病などの精神疾患に与える効果について評価し、新たな機能性を探索することを目標としました。目標を設定した理由は、◯◯が多大なストレスから患った精神疾患の克服に苦労していたため、生活を通して簡単に精神疾患を予防したいという思いがあったからです。
その結果を簡潔にご記入ください。
うつ病を評価する◯◯に変化が認められ、脳においてうつ病などに関連する◯◯の発現が変化したことから、◯◯がもつ精神疾患に対する機能性が期待される結果が得られました。
結果に至るまでの取組み内容について、ご記入ください。(特に大変であったこと、自分なりに工夫したこと、他者と協力したこと等)
苦労した点は知識不足、工夫した点は時間の管理です。マウスを用いた精神疾患の評価は研究室で初の試みであったため、研究室内に詳しい教授や先輩がいませんでした。そこで、自ら同様の実験を行っている論文を探し、同じ大学内で専攻外の教授や学生に話を聞きに行きました。見学の際に、実際に操作を体験することで手...
この投稿は10人が参考になったと言っています。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
インターンシップ選考
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。