職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
16年卒 MR職(医薬情報担当者)
MR職(医薬情報担当者)
No.2035 インターン / グループディスカッション(GD)の体験談
16年卒 MR職(医薬情報担当者)
MR職(医薬情報担当者)
16年卒
グループディスカッション(GD)
>
インターンシップ選考
大学非公開 | 文理非公開
1月上旬
グループディスカッション(GD)
1月上旬
会場 | 企業オフィス(東京) |
---|---|
試験時間 | 1時間 |
社員の人数 | 1人 |
学生の人数 | 8人 |
結果通知時期 | 1ヶ月以内に |
結果通知方法 | マイページ上で |
会場到着から選考終了までの流れ
受付→その場で待機→それぞれの部屋へ名前を呼ばれ、移動→GD→終了後、解散
GDのテーマ・お題
3種類の洗剤の中で、どれを主力商品として売り出していくか。
GDの手順
テーマが、「3種類の洗剤の中でどれを主力商品として売り出していくか」というものであり、会社の戦略や各洗剤の特徴などが数値やデータとして与えられたものだったので、まず各自で10分程度資料を読み込み、自分が薦める洗剤とその理由を考えた。
その後、各自軽く発表をし、多かった2つに絞り、そこからさら...
GDが始まる前のアイスブレイクの有無
名前と一言をいう程度の、一人30秒ほどの自己紹介。
選考官からのフィードバックの有無
ディスカッションの進め方についての改善点について、など5分程度フィードバックをしてくれた。
雰囲気
自己紹介があり、また服装も自由であったからか、とてもリラックスした雰囲気で行われた。試験官も人事部の社員さんで、皆をリラックスさせようしてくださっていた。
注意した点・感想
意見を発言するときは、その場の思いつきにならないようにしっかりとデータに基づいたものであるか、などを意識して発言した。また、ある程度自分の意見を固めたら、すぐにぶらさないようにして臨んだ。とはいっても、相手の意見を必ずしも否定するのではなく、相手の意見を受け入れた上で、自分の意見を推薦していく...
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。