![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
24年卒 研究技術系総合職(食健康)
研究技術系総合職(食健康)
No.225701 本選考 / エントリーシート(ES)のエントリーシート
最終選考結果 | 1次選考通過 |
---|
特技・得意分野(80文字以内)
ポジティブに物事を捉えられることです。どんな経験もいつかどこかで役に立つ可能性があると思えば、困難も乗り越えることができます。
あなたの自慢(50文字以内)
大学の卒業研究発表会において、学年一位に相当する賞をいただいたことです。
マイブーム(50文字以内)
パワーポイントでデザインをつくることです。テレビを見る際も自然と文字のデザインに目がいきます。
好きな食べ物(50文字以内)
オムライスです。一度に大量のケチャップを使用するため貴社のケチャップに大変お世話になっております。
最近のベストバイ(50文字以内)
新しいトイレ用の掃除道具です。部屋が綺麗だと運気が上がるような気がしています。
クラブ・サークル・課外活動など(役職/継続歴)(50文字以内)
◯◯サークル(副部長/2年間)
アルバイト(役割/期間)(50文字以内)
塾講師(中学及び高校の数学・英語/大学1回生~現在)
現在の研究テーマ(40文字以内)
◯◯を利用した◯◯の作製
いま取り組んでいる研究がうまくいくと、世の中にどのように役立つのか(100文字以上200文字以下)
◯◯を効率的に治療することが可能です。◯◯に薬を入れることで、効率的に薬を病気の原因となっている場所に運ぶことができます。さらに私の作製している◯◯は◯◯することができます。そのため◯◯が体内に残ることなく病気を治療できます。
研究の目的や目標値(100文字以上200文字以下)
安全に作製できる方法で◯◯を作製することが目標です。私の研究では危険な物質を用いない方法で◯◯を作製していますが、これまで本手法で作製されてきた◯◯には◯◯が付与されていませんでした。しかし体内への応用を見据えた際に◯◯を付与することは重要です。そのため安全性の高い手法で、◯◯ができる◯◯を作...
研究の目標を達成するための道筋(実験計画)(100文字以上200文字以下)
初めに◯◯を用いて◯◯を合成し、◯◯から◯◯を作製します。この際合成する◯◯は、◯◯をもつ◯◯です。作製した◯◯について、◯◯を封入し、◯◯で観察することで◯◯を確認します。また◯◯については、◯◯を用いて◯◯するかどうかを検証します。
あなたはどのような人ですか?自分らしさを発揮したと思うことのエピソードを交えて教えてください。(100文字以上300文字以下)
私の人となりのもととなるものは、【自身のもつ知識を活かして多くの人を笑顔にしたいという想い】です。私は◯◯というチームに所属しています。◯◯の主な活動内容は、◯◯を伝えることを目的とした、◯◯に向けた実験の企画と実行です。◯◯が楽しみながら◯◯を学べる実験を企画することは困難でしたが、子どもた...
これまでの人生で学んだことを生かし、カゴメでどんな価値を創造したい(生み出したい)と思っていますか?(100文字以上200文字以下)
一人でも多くの人が健康でいられる商品を開発したいです。私は高校生の頃、家庭科の先生に野菜ジュースは想像以上に野菜が摂取できるとご教示いただき、野菜が不足しがちな食生活の中でも野菜ジュースは必ず毎日飲むようになりました。野菜嫌いな子どもから仕事で忙しい大人まで、年齢や世代を問わず全ての人々の健康...
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。