職種別の選考対策
年次:

25年卒 技術系生産研究
技術系生産研究
No.371968 インターン / インターンシップの体験談
25年卒 技術系生産研究
技術系生産研究
25年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 理系
インターンシップ
実施日程 | 2024年1月下旬 |
---|---|
実施場所 | アサヒビール研究所・工場(守谷市) |
インターンの形式 | 新規事業立案型グループワーク |
インターン期間 | 5日間 |
参加社員数 | 1チームあたり2人、全体で15人ほど |
参加学生数 | 32人 |
参加学生の属性 | 旧帝大の大学院生 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
アサヒビールの新商品の立案。ビールやRTDに限らずアルコール分を含んだ商品を生産技術的な面も考慮して考案する。学生5人ごとにグループが分けられ、各班に振り分けられたメンターの社員さんにも意見をもらいながら形にしていく。最後に対面で発表。
ワークの具体的な手順
グループワークの概要説明→商品の大枠を考案→生産技術的な課題や、商品の価値について深堀り→対面で資料をつくってグループ毎に発表。
インターンの感想・注意した点
最初の3日間はオンラインで実施されたが、グループワークの時にアサヒビールの社員さんが様子を見にくるため、ワークへ参加する態度や積極性などが見られていたと感じる。その日の終わりに社員さんから1対1でフィードバックをいただけるため為になる。
懇親会の有無と選考への影響
懇親会は有るが、選考への直接的な影響は無いように感じた。
インターン中の参加者や社員との関わり
インターンの5日間中3日間は懇親会があり、社員さんとざっくばらんにお話をできる機会があるため、たくさん関わることができる。最終日の懇親会は年次の高い社員さんとも交流することが出来、非常に有意義な時間を過ごすことができた。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
体育会系。少し硬派な人が多い。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
やわらかな雰囲気がありつつも、自社製品に対する愛や熱意が大きい社員さんばかり。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
インターンシップ
本選考