
23年卒 技術系生産研究
技術系生産研究
No.182783 本選考 / エントリーシート(ES)のエントリーシート
最終選考結果 | 1次選考通過 |
---|
研究内容
口腔内で甘味を呈する味物質は、甘味受容体によって受容されます。人間が感じる呈味強度は培養細胞に味覚受容体を発現させた解析系により客観的に評価できるようになってきました。しかし、様々な物質が混在する清涼飲料水の呈味強度は、◯◯や◯◯が原因で正確に評価できていませんでした。本研究では、◯◯、◯◯が...
あなたが描く、将来のありたい姿と、それをアサヒビールで実現したい理由を説明してください。(300文字)
私は将来、お酒を通じて人と人のつながりを作り『感動』を与える商品づくりに挑戦したいです。私は大学生活を通じて、お酒はおいしさとその創り出す空間によって人を笑顔にすると感じました。◯◯サークルのOBOGが一堂に介するイベントで、お酒の力によって一度の出会いが深まり、今でも10代上の先輩とのつなが...
あなたの研究テーマをおじいちゃん、おばあちゃんにも理解できるように分かりやすく説明してください。(300文字)
清涼飲料水の甘味測定の方法を考えています。ヒトは舌にあるセンサーで物質を受け取り味を感じます。近年センサーを持つ細胞を使った測定方法によって、液体の味の強さを客観的に示せるようになってきました。しかしこの測定方法で使用できる液体の種類には限りがあるといった課題があり、例えばお茶のような清涼飲料...
あなた自身のパーソナリティについて、あなたの身の回りの人にアンケートを取ったとすると、「どのような人だ」という回答が上位を占めると思いますか。上位になると思う3項目と、それぞれがどれくらいの割合を占めると思うか、またその結果になると思う具体的なエピソードを説明してください。(800文字)
【主体的に高い目標に挑戦する 50%】
◯◯サークル公演で、オープニング作品の◯◯・◯◯のディレクターを務めました。◯◯人の参加メンバーのレベルがまちまちで一体感に欠ける現状があり、私は◯◯・◯◯のディレクターを担い、観客の心を掴む作品づくりに自ら挑戦しました。まず練習の質の低さが課題だと考...
あなたが物事を進める上で大きな壁にぶつかったときに大切にしている想いや考え方を教えてください。(30秒にてお答えください。・動画ES)
私が大切にしている考え方は、人とのつながりを結集することです。私は◯◯サークル代表を務めていましたが、引退公演の本番で使用する大道具の作成が間に合わないという困難に直面しました。サークルの現役生のみならずOBOGのつながりも結集して、手伝ってくれる人を確保し、無事完成させることができました。こ...
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。