職種別の選考対策
年次:
21年卒 技術系職種※R&D・M&SCへ分割
技術系職種※R&D・M&SCへ分割
No.95185 本選考 / グループディスカッション(GD)の体験談
21年卒 技術系職種※R&D・M&SCへ分割
技術系職種※R&D・M&SCへ分割
ONE CAREERが主催する
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
お申し込みはこちら
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
21年卒
グループディスカッション(GD)
>
本選考
大学非公開 | 理系
2020年1月下旬
グループディスカッション(GD)
2020年1月下旬
会場 | 企業オフィス(東京) |
---|---|
試験時間 | 1時間 |
社員の人数 | 2人 |
学生の人数 | 6人 |
結果通知時期 | 2〜3日以内 |
結果通知方法 | メールで |
会場到着から選考終了までの流れ
時間になったら会議室に通され、説明を受ける。
終わったら少しフィードバックをもらいすぐ解散
GDのテーマ・お題
各学生に社員の情報が渡され、その中から話し合いでMVPを選出する
GDの手順
資料読み込み8分ののち、ディスカッション35分、発表は2分
MVPの決め方はまったく指定されないので、それを決めるところから始まる。各人が担当の社員を紹介し合い、その後評価軸を話し合うパターンが多いのではないか。
発表者および発表の形式も自由。
プレゼン時間の有無
2分程度で代表者がMVPを選んだ理由等を簡潔に発表する必要があります
選考官からのフィードバックの有無
1分程度のフィードバックをもらえる
雰囲気
人事の人は穏やかで、ピリピリとした雰囲気は無い。
ただ時間が短いのでディスカッション自体は慌ただしい。
注意した点・感想
非常に時間が短いので、タイムキープを決めて厳しくやったほうがいい。
MVPを決める評価軸を定めるところに時間を割いた。
自分の担当の社員がMVPでなくても、プレゼン担当者じゃなくても、通過はできる。しかし最低限のアピールは大事。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
本選考
他の先輩のES・体験談
その他企業の選考対策
-
メーカー明治グループ(明治・Meiji Seikaファルマ)【明治】総合職(技術系)
-
メーカー川崎重工業技術系総合職
-
メーカー富士通ビジネスプロデューサー
-
メーカーファーストリテイリング地域正社員
-
メーカーアストラゼネカR&D職
-
メーカー三井化学技術系