職種別の選考対策
年次:
21年卒 技術系職種※R&D・M&SCへ分割
技術系職種※R&D・M&SCへ分割
No.91597 本選考 / グループディスカッション(GD)の体験談
21年卒 技術系職種※R&D・M&SCへ分割
技術系職種※R&D・M&SCへ分割
ONE CAREERが主催する
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
お申し込みはこちら
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
21年卒
グループディスカッション(GD)
>
本選考
大学非公開 | 理系
2020年1月下旬
グループディスカッション(GD)
2020年1月下旬
会場 | 企業オフィス(東京) |
---|---|
試験時間 | 1時間 |
社員の人数 | 2人 |
学生の人数 | 6人 |
結果通知時期 | 1週間以内 |
結果通知方法 | メールで |
会場到着から選考終了までの流れ
受付の横のロビーで待機、学生同士で歓談。時間になると入室。
GDのテーマ・お題
自分達が事業部門長であるという設定。その事業部門の中で優秀なスタッフ2名が既に選ばれていて、それぞれの特徴が手元にあるカードに記されている。6部門×スタッフ2名=12名の中から3M MVP1名を皆で話し合って選出する。
選出基準leadership behaviorとかに当てはまる人を選ぶよ...
GDの手順
自分の手元に資料(事業内容、スタッフ2名の紹介シート、3Mの行動指針)があり、それを8分で読み込み。
↓
35分で誰がいいかディスカッション
各2名の紹介は必ず全員する
↓
面接官に向かって2分で発表
GDが始まる前のアイスブレイクの有無
自己紹介
プレゼン時間の有無
2分で結論を発表
選考官からの質疑応答の有無
判断基準について詳しく聞かれた
選考官からのフィードバックの有無
自分が提案した考え方について非常に良かったという評価をいただいた
雰囲気
GD慣れしていない人が多く皆緊張していた。面接官は笑顔であったが、鋭いまなざしでディスカッションを見ていてメモをかなり取っていた。
注意した点・感想
GD慣れをしていない人が多く、全員で迷走しそうであったので、指針を立てて、こういう風に話し合いを進めようという提案をしました。もう少し早くその指針を立てるべきではあったなとは思いましたが、最後はまとまったので良かったかと思います。周りの人の発言でおかしいと思う部分は優しい物言いではありますが、...
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
本選考
他の先輩のES・体験談
その他企業の選考対策
-
メーカー富士通ビジネスプロデューサー
-
メーカーファーストリテイリング地域正社員
-
メーカーアサヒビール事務系
-
メーカー明治グループ(明治・Meiji Seikaファルマ)【明治】総合職(技術系)
-
メーカー日清食品R&D
-
メーカー東レ事務系