職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
19年卒 オープン型の志望動機と選考の感想
オープン型
19年卒 オープン型の志望動機と選考の感想
オープン型
19年卒
志望動機と選考の感想
>
本選考
大学非公開 | 文系
志望動機
みずほ証券のオープン型に興味を持ったきっかけ
先輩が働いている企業だったから。証券業界を目指していたので、受けていました。
みずほ証券のオープン型の志望動機(選んだ基準・他に受けた企業)
証券会社全般を受けていました。金融関連の損保、生保、銀行は一通り受けていました。中でも大手しか見ていませんでした。どのような人が働いていて、どのような雰囲気の会社なのかはよく見て企業を比較し選ん...
選考の感想
同業他社と比較してみずほ証券のオープン型の選考で重要視されたと感じること
熱意や志望動機が中心です。辛い仕事なのでその中でもやっていける人間かどうかをとても見ていたと思います。金融の知識などは重要視されていないと思います。面接で熱意とやる気、根性をアピールしていけば確...
他社と比べた際のみずほ証券のオープン型の魅力
人がいいところ。銀信証の連携があるところ。
みずほ証券のオープン型の選考で工夫したこと
特にありません。証券業界の中で、それぞれの会社のことを調べ比較し、何が強みで弱みなのかを把握していました。後は基本的なこと、学生時代に力を入れたこと、長所、短所、辛いことを乗り越えた経験はきちん...
みずほ証券のオープン型の選考前にやっておけばよかったこと
特にないです。事前に質問を準備しておくこと、企業のことを調べること、などをやっていれば大丈夫だと思います。後は気合い!
みずほ証券のオープン型を受ける後輩へのメッセージ
ここは三次面接(最終)でオワハラされます。もし、第一志望で絶対にいきます!という覚悟があれば最終を受けてください。私は正直、第一志望ではなく滑り止めで内定を貰っておこうという軽い気持ちで最終を受...
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩の志望動機と選考の感想
その他企業の選考対策