職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
18年卒 投資銀行本部
投資銀行本部
No.5616 インターン / インターンシップの体験談
18年卒 投資銀行本部
投資銀行本部
18年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
慶應義塾大学 | 文理非公開
インターンシップ
実施日程 | 9月上旬 |
---|---|
実施場所 | 企業オフィス |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 2日間 |
参加社員数 | 1チームあたり2名 合計15名程度 |
参加学生数 | 36名 |
参加学生の属性 | 東大京大早慶一橋 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
課題は「明示HDの買収先企業を提案せよ」。6人1チームで取り組む。
Day1
・講義(バリュエーション)
スライドを用いた講義と個人ワーク
プリントが配られて、個人ワークをする。バンカーの方が常に巡回しているので、気軽に質問できる。
・Why UBS?
シニアバンカーの2名に社員さ...
ワークの具体的な手順
まずは買収先の決定をする必要がある。
そこで、明治HDの強み弱みを考えた。強みを伸ばせる企業と弱みを克服できる企業をリストアップ。
最終的には、金額や自己資本比率といった、数字の比較をして、決定した。
インターンの感想・注意した点
チームの内2人が仲間割れ。険悪なムードが何度も訪れてしんどかった。
買収先を中国の企業にしてしまったので、財務情報の入手に一苦労。アニュアルレポートなども英語だったので、非常に効率が悪くなってしまった。
参考にした書籍・WEBサイト
MBAバリュエーション
懇親会の有無と選考への影響
名札等を付けていなかったと記憶している。そこまで選考的要素はないと思う。
インターン中の参加者や社員との関わり
懇切丁寧にサポートして頂ける。分からなければ、すぐに尋ねてくれという感じ。さらに、UBSにあるデータベースから資料を提供してくれる。懇親会でも非常にフレンドリーにお話しできた。社員さんの人の良さを知る機会が十分にある。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
成果主義。社員は仕事は仕事で割り切っている。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
成果主義は当然。頭の回転の早い人ばかり。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
インターンシップ選考
インターンシップ
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
その他企業の選考対策
-
金融野村證券総合職:ウェルス・マネジメントコース
-
金融日本銀行総合職
-
金融DBJ(日本政策投資銀行)業務職
-
金融東京海上日動火災保険グローバルコース(総合職SPEC)
-
金融バークレイズグローバルマーケッツ部門
-
金融ドイツ銀行グループIB:フィクスト・インカム&カレンシーズ