大学卒業を機に熊本県へUターン就職した渡辺信乃さん。現在、肥後銀行の営業統括部 営業戦略グループで精力的に働いています。熊本での生活と仕事の魅力について、渡辺さんにお話を伺いました。
若いうちから挑戦できる環境を求めて、肥後銀行に入行
──渡辺さんが熊本にUターンした経緯を教えてください。
私は熊本県出身で、高校までは熊本市に住んでいました。早稲田大学への進学をきっかけに東京へ上京。就職活動中は主に東京近辺で勤務できる企業を見ていましたが、最終的には肥後銀行への入行を選び、熊本県に戻りました。
──選択肢は首都圏の方が多いと思いますが、何が決め手になって熊本に戻ったのでしょうか。
就職活動では「若いうちからいろんなことにチャレンジできること」を重視して、幅広い業界を受験しました。首都圏の企業が多かったのですが、自分に合う企業を選びたかったので働く場所にはこだわらずに探していました。
そんなとき、肥後銀行で働く先輩と話す機会があり、肥後銀行が多様な挑戦機会を提供していることを知りました。大学で地域社会や経済の活性化を学んでいたこともあり、地元で地域貢献しながら働けることが決め手となりました。
現在は、地域の特性を生かした営業活動のサポートや、肥後銀行の認知度向上のための広告戦略を担当し、地域貢献に携わる仕事にやりがいを感じています。
生活コストを抑え、都会と自然の両方を楽しむ
──東京から熊本に戻り、生活スタイルに変化はありましたか?
東京から熊本に戻ってみて、熊本の空の広さや空気の美味しさを実感します(笑)。東京に住んでいた頃にはなかったご近所付き合いや人とのつながりの濃さも懐かしく感じています。
熊本は中心地でも首都圏と比較すると物価が安く、何不自由なく暮らせています。子どもを育てる環境としても、慣れ親しんだ熊本なら安心です。
また、台湾の半導体企業TSMCが誘致されたことで人の流動性も高まり、新しい動きが次々と生まれているため、経済的な潤いも含めて子どもたちに良い影響をもたらしてくれることを期待しています。
──渡辺さんが実感している「熊本県の魅力」を教えてください。
私は家族含めツーリングが趣味なのですが、ツーリングを楽しむ方なら「ライダーの聖地」と呼ばれる阿蘇の絶景まで、熊本市内からすぐにアクセスできることが個人的には魅力に感じています。雄大な自然の中でのツーリングスポットが多く、移住を考える方もいるほどです。
また、新幹線を使えば約30分で福岡県の博多駅にも行けるので、生活コストを抑えながら都会と自然の両方を楽しめるのは熊本の良さです。
地域のお祭りの準備や練習にみんなで取り組み、絆を深めていく地域性も気に入っています。助けを求める人がいたらすぐに手を差し伸べるような温かいコミュニティに属したい方には最適です。
若い頃はその距離感が嫌に感じることもありましたが、社会人になってからはそのつながりが、さまざまなご縁を生んでいるのでとてもありがたく思っています。
異業種からのUIJターン者多数。肥後銀行に広がる可能性
──熊本県にUIJターンを考えている人へのアドバイスをお願いします。
熊本に戻りたい、もしくは熊本に興味があるなら、まずは一歩踏み出してみることをお勧めします。リモートワークが可能な方は熊本にしばらく滞在して移住を検討するのも良いですし、週末や長期休暇を利用して訪れ、地域の人やお店、企業と触れ合うのも良いと思います。一歩踏み出すことで新しい出会いや発見が待っているでしょう。「ダメだったら戻る」という気持ちで訪れてみてください。
また、「熊本に戻りたいけれど仕事がないのでは」と考える人も多いかもしれません。しかし、肥後銀行には異業種からのUIJターン者が多く、部署によっては約半数のメンバーがそれに該当する場合もあります。
銀行の業務は窓口業務だけでなく、営業や広告戦略、新規事業の創出、地元企業とスタートアップとの共創、デジタル化、地域の課題解決など、多岐にわたる事業とポジションがあります。これまで培ったスキルや経験を生かす場として、またキャリアを磨く場として、肥後銀行を選択肢の一つとして考えてもらえるとうれしいです。地域貢献をしながら活躍できるポジションはきっと見つかると思います。
──肥後銀行には、キャリアの選択肢が多方面に広がっているのですね。
そうです。地域社会のために、肥後銀行が担う役割は今後ますます増えていくと思います。いろんな方が活躍できるポジションが生まれていくと同時に、多様なスキルや知見が求められるようになります。
年収面での懸念もあるかもしれませんが、首都圏に比べると家賃や食費などの生活コストが抑えられるため、むしろ余裕のある暮らしができるかもしれません。生きがいや働きがいを重視したとき、熊本へのUIJターンは良い選択肢になると思います。
熊本は日本で一番元気な県。チャンスは熊本にあり!
──熊本に住み、働くとなると、熊本経済の状況も気になると思います。将来への不安はありますか?
TSMCの経済波及効果は11.3兆円と大きく、新駅の設置や都市開発、交通渋滞を解消するためのインフラ整備が急ピッチで進められています。特にインフラ整備は国家プロジェクトでもあるため、他の地域では起きないことが熊本県で起きていると実感しています。
肥後銀行としても、材料の調達や倉庫、物流などのサプライチェーンを構築するための支援に注力し、お客さま同士のマッチングなどを通じてビジネス拡大に伴走しています。熊本県全体でさまざまな動きがあり、台湾を含めた国内外からの移住者も増えているため、ヒト・モノ・カネの流動性が急速に高まっていると感じます。
実際、台湾の学生が熊本で就職できるよう、県内企業と連携して現地での企業説明会を開催するなどの動きもあります。少子高齢化の問題は抱えつつも、「日本一元気な県」と言っても過言ではないと思います。
こういったタイミングだからこそ、熊本へのUIJターンは人生やキャリアのターニングポイントになるはずです。県外から進出するスタートアップ企業も増えており、熊本は想像以上に元気なので、現地で実際に体感してほしいです。
肥後銀行は若いうちから責任のある仕事に携わらせてもらえるカルチャーがあり、私も20代の頃から数億円のプロジェクトに参画したり、数百万人のお客様に対して有益なサービスの企画・提案・実行をしたりと、多様な経験を積んできました。もちろんハイキャリアの方が任されるポジションも多々ありますので、肥後銀行を一つの選択肢に考えながら熊本へのUIJターンを検討していただきたいと思います。