こんにちは! ONE CAREER for Engineerです
インフラエンジニアを目指していても、どんな知識やスキルが必要なのかが分からず、不安になることはありませんかこちらの記事では、インフラエンジニアに必要な知識やスキルを解説するとともに、将来どのようなキャリアパスがあるかも解説します。こちらの記事を読むとインフラエンジニアの将来性が分かります。
<目次>
●インフラエンジニアってどんな職種?
・そもそもインフラとは?
・インフラエンジニアはどんな職種?
●インフラエンジニアの将来性は?
・インフラエンジニアに将来性はある?
・市場の変化
・企業が求める人材の変化
●これからインフラエンジニアに求められるスキルは?
・求められるスキルの変化
・現状求められているスキル
・今後求められるスキル
●具体的な学習方法は?
・学習の大まかな流れ
・最新動向
・学習におすすめの書籍、サイト
●インフラエンジニアのキャリアパスは?
・専門性を高める
・マネジメントに取り組む
・他のエンジニア職種に転向する
・ビジネス職に転向する
●企業によってキャリアパスは変わる?
・キャリアパスの違い
●先輩エンジニアの選考体験談が見られる! ONE CAREER for Engineerのご紹介
・ONE CAREER for Engineerではどんなことができる?
インフラエンジニアってどんな職種?
そもそもインフラとは?
インフラとは、インフラストラクチャーの略語です。社会インフラといえば、水道、ガス、電気など生活を支える基盤や仕組みのことです。ITの世界での基盤や仕組みはネットワークやサーバーに該当します。普段利用しているアプリケーションもこういった基盤の上で動作しています。
インフラエンジニアはどんな職種?
インフラエンジニアは、ITシステムのインフラにあたるサーバーやネットワークを設計、構築、運用していくことを仕事とする職種です。
インフラエンジニアの将来性は?
インフラエンジニアに将来性はある?
インフラエンジニアの将来性を危惧する声もありますが、インフラエンジニアの将来性はあります。今後もITシステムは増えていくことが想定されます。 クラウドに移行する企業が多いため、オンプレ(※1)のサーバーやネットワークがなくなるのではという声があります。しかしオンプレのITシステムはなくなりませんし、クラウド上でもインフラエンジニアの活躍の場はあります。 ITシステムを動かす基盤であるインフラは、ITシステムが増える限りはなくなることはありません。
(※1)……オンプレミスの略語です。インフラの構築に必要なハードウエア、ソフトウエアを自社にて保有するシステムの運用形態
市場の変化
2000年以降、それまであったメーカー独自の汎用機やミニコン、オフコンに代わり、パソコンサーバーが圧倒的なシェアとなりました。インターネット技術が進歩し、クライアント側にブラウザーを使用するシステムが数多くリリースされました。
当時は物理サーバーにLinuxやWindowsなどのOSをインストールするのが一般的でしたが、VMwareに代表される仮想化OSの出現により、仮想基盤を構築することが多くなりました。
また、クラウドも急速に普及してきました。クラウドの技術も仮想技術が生かされています。 さらに最近では、コンテナ技術が注目を浴びています。アプリケーションは、仮想マシンで動かすのではなくコンテナを使って動かす技術が普及しています。
このようにインフラを取り巻く市場は常に激しく変化しており、インフラエンジニアは、その変化に対応した技術を修得することが必要です。ただ、アプリケーションが動く基盤は変わってもその必要性に変わりありません。インフラエンジニアは、ITの市場の変化に対応していく必要があります。
企業が求める人材の変化
インフラエンジニアが関わる業務はどのように変化するのでしょうか。
クラウドが普及するまでは、エンジニアは物理的なサーバーを扱う技術が必須でした。例えば、最近物理サーバーには、サーバーの稼働状況の管理をするハードウエアとソフトウエアが同梱されています。サーバーエンジニアはサーバーの稼働監視をするこのソフトウエアの使用方法と設定内容について理解している必要があります。
物理的なサーバーを扱うインフラ技術は、さまざまですが、世の中のサーバーが全てクラウドで動く場合はこういった技術は必要なくなります。
全てのサーバーがクラウドに移行するのでしょうか。
たしかに、クラウドを利用すると調達が早く、いくつかのインフラ要素が不要になるメリットがありますが、システムによっては、オンプレでないとダメというものもあり、オンプレでのシステムは残ります。
したがって、今後のインフラエンジニアはクラウド技術の習得は必須となるもののオンプレでの技術も変わらず求められることが予測されます。
これからインフラエンジニアに求められるスキルは?
求められるスキルの変化
IT業界は常に新しい技術がでてくるため、それに伴いエンジニアが求められるスキルも激しく変化していきます。
ただし新しい技術の中でも、普及しないままで終わる技術もありますし、世の中を席巻するような技術もあり、今後その技術が求められるかを見極めるのは非常に難しいです。
一方で普遍的な技術もあります。例えばLinuxの操作は、いろいろ変化はあるものの、40年前の技術者が、今のLinux機と対峙しても問題なく操作できます。このようにネットワーク技術も、TCP/IPの基礎的な技術が変わることはありません。
普遍的な知識を勉強し、それを土台として、最新の技術が普及するのかを見極めて技術習得していく必要があります。
現状求められているスキル
サーバーOS
サーバーエンジニアであれば、LinuxやWindowsのサーバー知識が必要です。 LinuxやWindowsもいろいろなサービスを提供することが可能であり、それらのサービスを提供できるまでの技術レベルが必要です。
例えば、WindowsサーバーではActive Directoryは大半の企業で導入されており、社内システムを取り扱う場合は、Active Directoryの知見が必要です。
仮想基盤の知識
仮想基盤はコストの低さや運用の柔軟さから、物理サーバーよりも導入している企業が多く存在します。仮想基盤が普及した背景には、CPUのマルチコア化が大きく寄与しています。
こういったメリットから、オンプレでも仮想サーバーを導入する企業が多く、インフラエンジニアにとっては必須の知識です。セキュリティ
インフラエンジニアにとっては、セキュリティ知識も必須内容です。
例えば、Linuxの場合、iptablesというパケットフィルタの機能があります。通信に必要なものは通信できる状況にして、それ以外は通信できないようにすることが可能です。設定をしてサーバーのセキュリティを担保していきます。サーバー用のウイルス対策ソフトの導入や設定なども行います。
このように、インフラエンジニアにとって、セキュリティの知識は必須です。設計スキル
インフラエンジニアは、要件定義の後で設計を実施します。
設計は、物理的なサーバーの設計、仮想サーバーを含む論理サーバーの設計、サーバー間のデータのやりとりをセキュリティを考慮して設計します。設計をする際には、ネットワークの知識も必須です。
ヒューマンスキル
インフラ工事は数名で実施する場合もありますが、大規模なものになると複数のベンダーで20名以上になるものもあります。
こういった工事では、自社内はもとより、他社技術者とも情報共有を図り、プロジェクトを推進していく必要があります。プロジェクトを円滑に進めるために、コミュニケーション能力が要求されます。
今後求められるスキル
クラウドに関する知識
企業内では、インフラ基盤がオンプレからクラウドへ確実に移行しています「AWS(Amazon Web Services)」「Azure(Microsoft Azure)」「GCP(Google Cloud Platform)」の三大クラウドがあります。現状はAWSがシェア1位となっているものの、今後はどうなるか分かりません。 業界の動向を注視するとともに、それぞれの基礎知識を学習しておくことが必須となるでしょう。
コンテナに関する知識
アプリケーションが動く基盤が物理サーバーから仮想サーバーへ変わってきました。次の流れがコンテナです。稼働中のOSの一部を分離して複数のソフトウエアを動作させる仕組みです。
「Docker」は、コンテナ型の仮想環境を作成、配布、実行するためのプラットフォームです。「Kubernetes」は、コンテナをオーケストレーションするサービスです。
自動化
構築作業をなるべく自動化していきたいという流れがあります。Ansibleのような構成管理ツールで構成を自動化している企業もあります。今後のインフラエンジニアは、こういったツールの知識も求められるようになるかもしれません。
具体的な学習方法は?
続いて、インフラエンジニアになるための具体的な学習方法についてご紹介します。
学習の大まかな流れ
資格
資格を取得していると、自分のスキルレベルを証明できます。また、資格取得を目標として学習することで、やみくもに勉強することなく、体系的に学習することが可能です。インフラエンジニアを目指す上で、役に立つ資格を解説します。
基本情報技術者
国家資格であるため、取得していればどこの企業に対してもアピールすることが可能です。 また、有効期限がないのも特徴です。基本的なIT知識を学習する上でおすすめの資格です。
シスコ認定資格(CCNA)
シスコシステムズというネットワーク機器ベンダーが認定する資格です。ネットワーク機器ベンダーでトップシェアです。ネットワークエンジニアとして、ネットワークの基礎知識があることを証明できる資格です。
Linux(LinuC/LPIC)
サーバーエンジニアとして、Linuxの知識があることの証明になる資格です。サーバー系の資格を取得するには、自宅などにLinuxが動作する環境を用意しないと学習内容が定着しづらいといえます。
最新動向
AmazonやMicrosoftなどがセミナーやイベントを開催しています。無償で参加できるものもあり、オンラインで参加できるものも多々あります。
今後のロードマップなどが紹介されており、技術的なトレンドをつかめます。オンラインで気楽に参加できます。セッションは、メーカーの技術者がスピーカーを務め技術的な基盤がしっかりしているので、正確な情報を取得できます。
学習におすすめの書籍、サイト
それぞれの資格に関するおすすめの書籍はこちらです。
基本情報技術者
『イメージ&クレバー方式でよくわかる 栢木先生の基本情報技術者教室』(技術評論社、2022年)
シスコ認定資格(CCNA)
『シスコ技術者認定教科書 CCNA 完全合格テキスト&問題集【対応試験】200-301』(翔泳社、2020年)
Linux (LinuC/LPIC)
『Linux教科書 LPICレベル1 Version5.0対応』(翔泳社、2019年)
模擬試験のおすすめサイトはこちらです。
インフラエンジニアのキャリアパスは?
専門性を高める
ITコンサルタント
ITコンサルタントは、顧客の課題をITの力を使って解決する方法を提案する職種です。
インフラエンジニアの経験を積むと、より幅広いIT製品への知見を得ることが可能となります。経験した製品と最新の技術を融合させ、顧客にとって最適なIT製品を組み合わせる力がつけば、ITコンサルタントになれます。
ITコンサルタントを目指す人は、IT技術以外に経営戦略などの知識を身に付け、経営者層と話ができるくらいまでコミュニケーション能力も向上させておく必要があります。
ITアーキテクト
ITアーキテクトは、ビジネス上の課題を分析し、ITを使用したハードウエア・ソフトウエアの技術を駆使して最適な組み合わせを設計できる職種です。
インフラエンジニアの技術を極めると最適な設計ができる力がつきます。技術的な内容や最新のソリューションが好きな人であれば、ITアーキテクトもキャリアパスの1つとして十分考えられます。
マネジメントに取り組む
プロジェクトマネージャー
インフラエンジニアとして、プロジェクトを経験すると技術的なことだけではなく、プロジェクトメンバーのマネージメントを要求されることがあります。
プロジェクトマネージャーになるためには、インフラの技術的な知識はもちろんのこと、マネージメントの知識も要求されます。
プロジェクト計画書を作成し、プロジェクトが走り出すと、品質、コスト、スケジュールが計画どおりに進行することを管理し、問題あれば対処していきます。プロジェクトの責任者ですので、いろいろなメンバーの意見の調整が必要な場合もあります。顧客対応の責任者の位置づけです。プロジェクトマネージャーになるキャリアパスでは、管理職になることが多いです。
他のエンジニア職種に転向する
サーバーエンジニア/ネットワークエンジニア
サーバーエンジニアはネットワークエンジニアを、ネットワークエンジニアはサーバーエンジニアを目指すのも1つの方法です。
職種の転向によりサーバー、ネットワークどちらも扱えるエンジニアとなればエンジニア市場において非常に貴重な存在になり得ます。
セキュリティエンジニア
セキュリティエンジニアは、ITシステムに対する外部からの攻撃を防御する職種です。
ランサムウェアなどの攻撃で企業システムが攻撃を受けるニュースを頻繁に聞きます。セキュリティの重要性は、ますます高まります。ネットワークエンジニアの扱う機器には、ファイアウォールやIPS/IDSなどのセキュリティ製品があります。これらの設定を行っているエンジニアは高度のセキュリティの知識を要しています。
サーバーエンジニアは、ウイルス対策ソフトをサーバーに導入し侵入を検知できるように対処しています。小さなプロジェクトでは、セキュリティエンジニアを専業とする要員はおらず、サーバーエンジニアとネットワークエンジニアが協力して対応します。大規模なプロジェクトやITコンサルを実施する際には、専業のセキュリティエンジニアがいるケースがあります。
インフラエンジニアの技術的な幅を広げる意味でも、セキュリティエンジニアを目指すことは選択肢のうちの1つです。
企業によってキャリアパスは変わる?
キャリアパスの違い
企業規模
大規模なSIerなどであれば、プロジェクト規模の大きいものを受注して客先の一次請けの仕事ができる場合が多いです。小規模な企業だと、大規模SIerから一部分が発注されることが多く、インフラエンジニアとしてのキャリアとしては限定的になることが多いです。インフラとして扱うものが限定的な場合には、大きなプロジェクトを実施している、企業規模の大きな企業に転職することを考えてみてもいいかもしれません。
先輩エンジニアの選考体験談が見られる! ONE CAREER for Engineerのご紹介
エンジニア就活をこれから始める、今まさに選考を受けている皆さまへ、このような悩みはないでしょうか?
「総合職やビジネス職ばかりで、エンジニア職の体験談が見つからない」「内定を獲得した先輩が、どんな開発経験を積んでいたのか/どんな対策をしていたのか知りたい」
こういった悩みをお持ちの方に向けて、エンジニア職特化の就活サイト、「ONE CAREER for Engineer」をリリースいたしました!
▼ONE CAREER for Engineerエンジニアや技術職の就活・選考体験談を探す ※選考体験談の閲覧には、別途会員登録が必要です。
ONE CAREER for Engineerではどんなことができる?
1. エンジニア特化の選考体験談が見られる!
エンジニア人気企業を中心に、先輩のエントリーシート(ES)や選考体験談を公開中です。
エンジニア就活ならではといえる、「コーディングテスト」の体験談も多数公開しています!
2. ご登録いただいたプロフィール情報をもとにポートフォリオを自動生成!
「ご自身の技術経験を企業へどう伝えよう……」とお悩みの方は、こちらの機能をご活用ください!
3. エンジニア職の選考体験談投稿で謝礼(Amazon ギフト券)をもらえる!
ご自身の選考の体験談をご登録いただくことで、謝礼(Amazonギフト券)をプレゼントしております!
エンジニア就活をこれから始める方、選考対策にお困りの方は、ぜひこの機会にご登録をお待ちしております!
(Photo:free_illustration10 , alexdndz/Shutterstock.com)