IT業界を目指している方やプログラミングに興味がある方なら、「C#」というプログラミング言語について一度は耳にしたことがあると思います。
こちらの記事では、C#とはどのような言語か、C#を使った仕事内容、C#の学習方法などについてご紹介します。
<目次>
●C#の特徴は?
・C#でできること、メリット
・C#で開発されたサービスの事例
・C#でできないこと、デメリット
●他言語との違いは?
・C言語/C++との違い
・相性の良い他言語
●C#を使ってどんな仕事ができる?
・職種の例
・仕事内容の例
●C#を学びたい! まずは何をすればいい?
・学習の大まかな流れ
・C#学習でおすすめの書籍、サイト
●C#で就職できる企業を探すには?
●この記事のまとめ
●先輩エンジニアの選考体験談が見られる! ONE CAREER for Engineerのご紹介
・ONE CAREER for Engineerではどんなことができる?
C#の特徴は?
最初に、C#のプログラミング言語としての特徴について説明します。
C#でできること、メリット
C#は多方面の開発に利用できる言語です。業務アプリケーションやWebサービスをはじめとして、スマホアプリやゲームにもC#で開発されたものが数多く存在します。
C#は、開発環境やフレームワークが整備されているため、効率的に開発ができるようになっています。フレームワークとは、アプリケーション開発の土台となる仕組みで、よく使われる機能が部品として用意されています。このプログラム部品をまとめたファイルをライブラリと呼びます。C#の開発では「.NET Framework」というフレームワークを搭載した「Visual Studio」という開発環境を使います。
C#では次のような種類のアプリケーションが開発できます。
Widowsアプリケーション
Windowsアプリケーションの多くがC#で開発されています。C#はWindowsの開発元であるマイクロソフトが開発した言語であるためWindowsとの相性が良いという特徴があります。
Webアプリケーション
「ASP.NET」というWeb開発用フレームワークを使用することで、C#でWebアプリケーションの開発ができます。ASP.NETは名前から分かるように.NET Frameworkの一部です。
Androidアプリケーション
C#は、WindowsアプリケーションやWebアプリケーションだけではなく、スマホアプリも開発できます。C#でのスマホアプリ開発には.NET Frameworkの中の「Xamarin」というフレームワークを使います。
Androidアプリケーションの場合は「Xamarin.Android」を使用します。iPhoneやiPadなどのアプリ開発言語としては「Swift」が有名ですが、「Xamarin.iOS」とC#でも開発できます。
ゲーム
C#ではパソコンで動くゲームやPS4、Nintendo Switchのゲーム開発もできます。
ゲームの開発ツールとして「Unity」が有名ですが、Unityがサポートしている唯一の開発言語がC#です。
C#で開発されたサービスの事例
ゲーム
UnityとC#で作られたゲームの例としては、『スーパーマリオ ラン』、『ドラゴンクエストVIII 空と海と大地と呪われし姫君』、『ポケモン GO』などがあります。
C#でできないこと、デメリット
さまざまなアプリケーションを開発できるC#ですが、苦手な分野もあります。
AI(人工知能)開発
C#はAIや機械学習のプログラミングには向いていません。AI開発には、関連ライブラリが充実しているPythonが向いています。
OS開発
C#はハードウエアを直接コントロールできないため、OS開発はできません。そのためOS開発をしたい方には不向きな言語となっています。C言語やC++はCPUやメモリーに自由にアクセスできるので、OS開発に適したプログラミング言語です。
他言語との違いは?
次に、C#と他の言語を比較してみます。
C言語/C++との違い
C#はC言語やC++と名前は似ていますが、全く別の言語です。ここではC#とC言語やC++との関係について解説します。
C言語
C言語は1972年に開発された言語で、比較的歴史のある言語です(※1)。人間に分かりやすい命令や構文規則を備えた高級言語の側面と、ハードウエアを直接制御できる低級言語の側面の両方を兼ね備えている汎用性の高い言語です。
(※1)参考:weblio「C言語」
C++
C++は、C言語の機能を拡張した言語です。C言語に、「オブジェクト指向」という考え方を取り入れて、効率的な開発ができるようにしています。C++は、C言語と互換性があり、C++のソースコードの中にC言語のソースコードを取り込むことができます。
C#
C#は、その名前から、C言語やC++から派生した言語のように見えますが、実際は、C++とJavaを参考にして開発された全く別の言語です。C#は、C++やJavaと同じく、オブジェクト指向言語で、文法はJavaととてもよく似ています。C言語やC++と互換性はなく、ソースコードは共存できません。
C#にできてC言語やC++にできないこと
C言語やC++にないC#の機能としては、ガベージコレクションがあります。ガベージコレクションとは、プログラムが確保したメモリー領域の中で、使われなくなった領域を自動で解放してくれる機能です。プログラマーはメモリー管理のコードを書かなくても済むので効率的に安全なプログラムを作成できます。
C言語やC++にできてC#にできないこと
C言語やC++ではOSを開発できますが、C#ではOSは作れません。C言語やC++はハードウエアを直接制御できますが、C#は安全のためフレームワーク経由でしかハードウエアにアクセスできないからです。
相性の良い他言語
C#と一緒に勉強すると効果的な言語について紹介します。スキルの幅を広げるという意味では、C#だけではなく他の言語を習得することも有効です。
Java
C#の次に習得する言語としておすすめなのは、C#と同じオブジェクト指向言語であるJavaです。JavaはC#と言語仕様が似ているので比較的習得しやすいでしょう。
SQL
業務アプリケーション開発でC#と同時に使用することが多い言語として「SQL」があります。SQLはデータベース操作を行うための言語です。ほとんど全ての業務システムはデータベースを使用するのでSQLの知識は必須といえるでしょう。
C#を使ってどんな仕事ができる?
次に、C#を使った仕事について解説します。
職種の例
C#のスキルを生かせる職種について紹介します。
アプリケーションエンジニア(業務系)
アプリケーションエンジニアはC#のスキルを生かすことができます。C#で作成したソフトウェアは、Windowsに標準搭載されている.NET Frameworkの実行環境上で動作します。世界的に見てWindowsのシェアが高いことから、C#は業務システムの開発言語として多くの企業で採用されています。
ゲーム開発エンジニア
ゲーム開発エンジニアはC#でのプログラミング能力が必要です。C#は、コンシューマーゲームなどの開発にも多く使われています。代表的なゲームエンジンであるUnityにC#が採用されているためです。 UnityはVR/ARも開発することができるので、UnityとC#を使ったVR/AR開発もあります。
仕事内容の例
C#でできる仕事についていくつか紹介します。
業務システム開発
業務システム開発にC#が使われている企業もあります。企業で使用するPCとしてWindowsが導入されている場合、業務システムにWindowsアプリケーションが使われています。C#はマイクロソフトが開発した言語なのでWindowsアプリケーションは得意分野です。また、Webアプリケーションとして開発されるシステムもありますが、Windowsサーバーを採用している企業であればWebアプリケーションもC#で効率的に開発できます。
Webサービス開発
Webアプリケーションのサーバー側で動く処理を開発できます。Windowsサーバーであれば.NET Frameworkを利用してC#でサーバーサイドの開発ができます。C#は口コミサイトや求人サイト、EコマースサイトなどのWebサービスの開発に採用されています。
ゲーム開発
コンシューマーゲーム機のゲームコンテンツの開発にもC#が使われています。ゲーム開発の分野ではUnityとともにC#が必須の技術となっています。
C#を学びたい! まずは何をすればいい?
次に、C#の学習方法について確認しましょう。
学習の大まかな流れ
初心者がC#を実務レベルまでマスターするには、大きく分けて2つの段階があります。
段階1(初級)
プログラム言語の仕様や文法を理解し覚える段階です。
書籍やWebサイトのサンプルコードを参考に自分でコードを書いて動かしてみましょう。プログラムが動く仕組みを理解しながら多くのコードを書くことによって体で覚えることが大切です。
段階2(中級)
仕様書を元にプログラムを作る経験を積む段階です。
一人前のプログラマーと言われるには、仕様書を元にプログラムを書く必要があります。一通りC#の仕様や文法を理解したら、下記で紹介する書籍やサイトの練習問題にチャレンジしてみてください。できるだけ答えを見ないで自分で問題を解決するスキルを養いましょう。
新卒の場合はポテンシャル採用なので、段階1のレベルで採用されるケースもあります。段階2まで到達していると他の候補者と差をつけることができます。
C#学習でおすすめの書籍、サイト
書籍
・『基礎からしっかり学ぶC#の教科書 第3版 C# 10対応』(日系BP、2022年)
基礎から丁寧に解説している初心者向けの本です。
・『独習C# 第3版』(翔泳社、2010年)
C#の基本をしっかり身につけることができる中級者向けの本です。
学習サイト
3分間の動画でプログラミングが学べる学習サイトです。
問題を解くことで自分のスキルレベルをチェックできる学習サイトです。
C#で就職できる企業を探すには?
最後に、C#のスキルを生かせる就職先の探し方について紹介します。
実務レベルのC#のスキルを身につけたとして、就職先はどのようにして見つければ良いでしょうか?
まず思いつくのが、「C# 新卒」などのキーワードでWebサイトを検索することでしょう。また、OB・OGの採用実績のある企業や学校推薦枠のある企業の募集要項にC#についての記載がないか確認するのも1つの手段です。
この記事のまとめ
この記事では以下の内容を紹介しました。
C#の特徴
・C#は、Windowsアプリケーション、Webアプリケーション、Androidアプリケーション、ゲームなどが開発できます。
他言語との違い
・C#は、C言語やC++とは全く別の言語です。
・C#と一緒に学ぶ言語はJava、SQLがおすすめです。
C#でできる仕事
・C#でできる仕事は、業務アプリケーション開発、Webサービス開発、ゲーム制作などです。
C#の学び方
・C#を習得する秘訣(ひけつ)は、たくさんのコードを書くことと、自分で考えることです。
C#の求人の探し方
・C#の求人情報は、ネットでの検索などで見つけることができます。
先輩エンジニアの選考体験談が見られる! ONE CAREER for Engineerのご紹介
エンジニア就活をこれから始める、今まさに選考を受けている皆様へ、このような悩みはないでしょうか?
「総合職やビジネス職ばかりで、エンジニア職の体験談が見つからない」「内定を獲得した先輩が、どんな開発経験を積んでいたのか/どんな対策をしていたのか知りたい」
こういった悩みをお持ちの方に向けて、エンジニア職特化の就活サイト、「ONE CAREER for Engineer」をリリースいたしました!
▼ONE CAREER for Engineerエンジニアや技術職の就活・選考体験談を探す ※選考体験談の閲覧には、別途会員登録が必要です。
ONE CAREER for Engineerではどんなことができる?
1. エンジニア特化の選考体験談が見られる!
エンジニア人気企業を中心に、先輩のエントリーシート(ES)や選考体験談を公開中です。
エンジニア就活ならではといえる、「コーディングテスト」の体験談も多数公開しています!
2. 登録いただいたプロフィール情報をもとにポートフォリオを自動生成!
「ご自身の技術経験を企業へどう伝えよう……」とお悩みの方は、こちらの機能をご活用ください!
3. エンジニア職の選考体験談投稿で謝礼(Amazon ギフト券)をもらえる!
ご自身の選考の体験談をご登録いただくことで、謝礼(Amazonギフト券)をプレゼントしております!
エンジニア就活をこれから始める方、選考対策にお困りの方は、ぜひこの機会にご登録をお待ちしております!
(Photo:BAIVECTOR/Shutterstock.com)