もしもあなたが「将来起業したい」と考えているのであれば、商売を学べる環境に身を置くのはとても合理的なことです。信頼できる仲間を集め、営業活動を通じてクライアントを獲得し、クライアントに対し付加価値を提供すること。これらすべてが求められる「商売」を、いかに数多く実践できるかが、起業後の成功に直結すると言ってもいいでしょう。
2022年4月に設立されたインテリジェントフォースは、三井物産や日本ロレアル、経産省の出身者が経営陣に名を連ねるベンチャー企業。現在、社員数は10名で、日本を代表するような大手企業からの転職者が多く、設立1年目から着実に売上を積み上げ、高収益を実現しています。
現在はDXエグゼキューション事業(デジタル領域における事業構想・戦略策定や現場に入り込んだ実行推進を行い、クライアントの事業変革を支援するサービス)が、同社の主力事業ですが、今後は全く異なる新事業を数多く興していく考えがあるそうです。
今回は「卓越した事業家を輩出する」ことをミッションに掲げている同社の代表取締役・鈴木さんとゼネラルマネージャーを務める木下さん、行廣さんにお話を伺いました。
(中)鈴木 泰介:代表取締役
京都大学法学部卒。三井物産にて新規事業開発を経験し、ベンチャー企業へ出向し経営企画を経験。 アーサー・ディ・リトルにて、事業戦略策定・新規事業開発などのプロジェクトに携わる。2022年4月にインテリジェントフォースを創業する。
(右)木下 俊樹:ゼネラルマネージャー
神戸大学経営学部卒。日本ロレアルにてセールス・プロモーション・マーケティングを経験。ZEALSでチャットボットのセールスおよび新規事業開発に携わった後、インテリジェントフォースに参画する。
(左)行廣 侑真:ゼネラルマネージャー
京都大学法学部卒。経済産業省にてM&A・コーポレートガバナンスに関する産業政策、カーボンニュートラルなどのエネルギー政策の策定に携わった後、インテリジェントフォースに参画する。
<目次>
●経営メンバーたちが大手企業を辞めて起業した理由
●卓越した事業家を輩出し、世の中をもっと良くする
●事業が好調な理由と、他のコンサルティング会社との違い
●社会人になっても、人生のハイライトを更新できる仕事を
経営メンバーたちが大手企業を辞めて起業した理由
──大学卒業から、インテリジェントフォースを設立されるまでの経緯を教えてください。
鈴木:まず2017年に三井物産に新卒で入社しました。在籍期間は4年半。最初の2年間はメキシコ向けのトラック輸出と現地トラック販売代理店の経営管理を経験し、残りの2年程は福岡県のベンチャー企業に出向しました。その会社は自動車サービスのDX化を手がける会社で、経営全般やDXサービス開発、社内ITシステム改修を経験しました。
その後、アーサー・ディ・リトルという外資系戦略コンサルティングファームに転職し、事業戦略策定・新規事業開発などのプロジェクトを経験。2022年4月にインテリジェントフォースを設立しました。
三井物産からコンサルティングファームに転職した理由は、商社でこの先描くキャリアの方向性が想像できてしまったことと、社外で自分の力を試してみたいと思ったからです。そして起業したのには2つの理由があります。1つ目が、昔から気の合う仲間と目標に向かって突き進んでいくチームをつくりたいと思っていたこと。経験的にも年齢的にも「今なら勝負できる」というタイミングでした。
もう1つは、「自分が独立してから売れるものは何だろう」と考えたときに、商社時代にベンチャー企業へ出向して得たITやDXに関する経験・知見と、コンサルティングファームで学んだ課題解決の取り組み方やプロフェッショナルとしての姿勢を組み合わせて、「DXコンサルティング」であれば商売になると考えたからです。
──木下さんと行廣さんがジョインされるきっかけは何だったのですか?
木下:代表の鈴木とは以前からの友人で、「起業するけど来ない?」と誘われたのがきっかけです。私は大学卒業後に日本ロレアルという外資系化粧品メーカーに入社し、百貨店のブランド担当のリテールを3年半経験し、その後に店舗MDや販促品のマーケティングを経験。toC向けにサービスやプロダクトを世に出す仕事をしていました。
2社目は、チャットボットサービスを展開するベンチャー企業へ転職。チャットボットをLINEで展開している会社で、チャットコマースというオンラインで接客をして物を販売していくという接客DXに事業の可能性を見いだしたのです。
やっていく中で「ベンチャー企業の楽しさ」や、「自分たちの携わった事業が大きくなっていく喜び」を感じられました。ただ、だんだんと「自分でイチからつくることに挑戦したい」「もっと幅広い事業やプロダクトに携わりたい」という想いが生じるようになっていたタイミングで鈴木から誘われました。
行廣:鈴木とは大学時代のクラスが一緒で、それ以来の長い友人です。私は大学卒業後に経産省に入省して、エネルギー政策や産業政策に関するプロジェクトに携わっていました。社会的にインパクトのある仕事だったのですが、徐々に私の中で「何をするかよりも、誰と働くか」の方が重要だと思えてきたのです。
鈴木に誘われて、同世代のメンバーで新しいことに挑戦することにワクワクする自分がいました。また、経産省で5年間働いて、ある程度成果を出してきたので、仮に1回挑戦して失敗しても、別の会社で経験を生かせば良いという保守的な考えもありました。そういったもろもろの事情(その他、第一子誕生など)を鑑みた結果、せっかくならリスクを取り切って挑戦してみようと思ったのです。
卓越した事業家を輩出し、世の中をもっと良くする
──貴社はミッションとして「卓越した事業家を輩出する」を掲げられていますよね。
鈴木:コンサルティング事業に携わっていると、自身がオーナーシップを持って商売をしたいと思うようになるのは当然のことです。当社は、各メンバーがコンサルティング事業を通してプロジェクトを推進する力やIT・DXに関する知見を身につけた後、それらの力を生かす実践の場を設けるべきだと考えました。それが新しい事業を生み出す芽となり、事業を興して成長させられる人が増えれば、クライアントや自社という枠組みを超えて、社会全体にとって大きな価値を創造できる。そんなイメージで「事業家を輩出する」というミッションを置いています。
木下:リクルートのように、事業家精神があるメンバーが会社の事業を成長させていく方向性もありますし、マッキンゼー・アンド・カンパニーのように会社から独立して、価値あるサービスやプロダクトを大勢の出身者が生み出す方向もあります。いずれも社会に良い影響を与えていますよね。私たちの会社から、そのようなサイクルの1つを生み出せればいいと思っています。
行廣:そうですよね。着実にクライアントに付加価値を提供できるコンサルタント集団を構成しつつ、コンサルタントの枠を超えて、一人一人が事業家として価値を生み出せるような組織にしたいですね。
木下:「コンサルタントは外から意見は言うけど、自分たちでは動かない」と揶揄する人が世の中には多いと思います。一方で、コンサルティング業界で仕事をすると、幅広い業界や幅広い領域で何か問題が起きたときに、その問題の論点や本質を見極めて課題を抽出できるようになるのも事実です。そこに加えて、自身でやりたいことやオーナーシップを持って事業を進めて結果をだせるようになれれば、卓越した事業家といえると思います。実際に社員の約8割は事業会社の出身者です。私たちの社名に「知」と「力」が入っているのも、そんなことを体現したいという想いからです。
──戦略コンサルタントでもない、事業コンサルタントでもない、自分で進めていける事業家を育てたいとのことですが、そのために取り組んでいることはありますか。
鈴木:今後は、社内で新規事業の案をどんどん出していける仕組みを確立したいと考えています。また、当社のメンバーは事業会社出身者や、事業会社とコンサルティング会社を両方経験している人が多いこともあり、クライアント目線で迅速・着実にプロジェクトを推進することを最重要視しています。
綺麗な企画書を書くことも大事ですが、クライアントは綺麗な企画書を求めているわけではないのです。プロジェクトの円滑な進捗(しんちょく)や問題発生時の迅速な解決を通じて顧客満足度を高めていきたいですね。そのような顧客にとっての本質的な価値を意識し、価値創造しようとする普段の取り組みが、事業家を育成することにつながっていくと考えます。
また、組織として意識していることが2つあります。20代のうちに成長しようと頑張り、付加価値を出そうとしている人が思う存分働ける環境にすること。そして、社員が「独立したい」と思った場合には、気兼ねなく相談してもらえる環境をつくることです。喧嘩別れではなくて、当社と協業でやっていけるなら一緒にやっていけばいいし、当社が出資してもいい。そんな健全な関係性を築けたらと考えています。
行廣:当社では現在、ハンズオン投資の新規事業を検討しています。コンサルタントのキャリアアップ例として、コンサルティング会社を経験した後に投資ファンドに転職するというものがありますよね。ゆくゆくは、これらを一気通貫で経験できるような会社にしていきたいと考えています。また、投資ファンドは他人資本なので、短期的な利回りが求められますが、自社資本で投資ができれば、中長期的な目線で関われます。これは大きな魅力になりうるのではないでしょうか。
事業が好調な理由と、他のコンサルティング会社との違い
──起業されて1年半ですが業績も好調で、質実剛健な経営をされていると聞きました。その秘訣(ひけつ)はどこにあるのでしょうか?
鈴木:私の家系はずっと商売人で、父も祖父も事業経営に携わっていました。二人とも、仕入れた物に何らかの付加価値をつけて販売する商売をやっていて、売れればしっかりと利益が残るというビジネスモデルでした。コンサルティング事業も、人材を採用し、コンサルタントとして戦力化し、コンサルティングサービスとしてクライアントに販売するというビジネスモデルであり、私の中で成功するイメージが持てたのです。
当社の事業が好調な理由は2つあります。1つはマーケットが拡大しているということ。もう1つは非常に能力の高い社員がジョインしているという点です。2つ目に関しては、各々の社員が「自身を成長させよう。進化しよう」という志で仕事に挑み、結果的にお客さまにも大きな付加価値を感じていただけていることが、利益に現れているのだと考えます。特別なマジックや技術があるわけではないのです。
最初はITコンサルティングや業務コンサルティングの細やかな仕事が中心で、規模感もそこまで大きくありませんでした。徐々に実績を増やしていき、お客さまの信頼を勝ち取っていけるようになると、自分たちでハンドリングできるような案件や、事業構想や戦略立案を任される案件をご紹介いただけるようになりました。
──コンサルティング会社という観点で見れば、同業他社は多数あると思うのですが、何が差別化ポイントになっているのでしょうか?
鈴木:現状の当社では、正直他社との大きな差はそこまでないかもしれません。本当に優秀な社員が多く、故にお客さまに対して柔軟に対応ができる、迅速に行動ができる、クオリティが高いという点が差別化要素です。
そもそも、IT・DXコンサルティングをもっと仕組み化できると考えています。足元は案件の体系化やマニュアル化を進めながら、AI(人工知能)を活用した最適なアサイン、チーム編成、成果物の作成補助まで行い、IT・DXコンサルティングの「工業化」に挑戦していきます。
お客さまの目には見えない背景の部分を仕組み化するなり、AIなどのデジタルツールを使って効率化することで、私たちは最後の1番価値を感じてもらいやすい部分である、お客さまとの折衝や解決策のアウトプットにもっと注力できます。今の少人数だからこそ出せる付加価値を、今後組織が拡大していっても安定的に提供できる事業に進化させます。
差別化の話とは少しずれますが、法令にのっとった上で高い利益を出せる質実剛健な経営をする必要があると考えています。それができれば、当社に入社した人が、入社前よりも家族含めて幸せな状態になって、おいしいご飯を食べて、好きな服を着て、いい人生を過ごせるようになるはずですし、それを大事にしたいですね。
社会人になっても、人生のハイライトを更新できる仕事を
──貴社に新卒入社するメリットと、どんな学生に来てほしいかを教えてください。
鈴木:まだ会社も組織も小さいですが、入社した方に任せる業務範囲は大きいし、会社を一緒に成長させる経験は間違いなくできます。正直な話、新卒で当社に入る1番のメリットは、この会社が事業成長をし続けることでしょう。今後成長し続けて、当社が中堅企業・大企業になったときに「あの会社の初期メンバーにいたんだ」ということ以外の価値はあまりないと思っています。
そのためには、私たちも業績を上げて会社を成長させ続けることで、新卒入社の方に報いたい。伸び続けている会社の中で成長機会の多い環境の中で成果を上げていくということは、結果的には世のため人のためになっているし、自身の成長実感も得られるはず。そんな漠然としたメリットに納得感のある人に入ってきていただければうれしいです。
極論ですが、世の中には心の底から毎日・毎月・毎年成長し続けようと思っている人はほとんどいないと思うのです。ずっとやり続けた人だけが残り、会社を成長させていくことができる。私自身が成長を辞めたときには、この会社が解散すべきときですし、今いるメンバーのライフステージが少しずつ変わって成長を諦める人が多くなれば、会社の成長も止まるでしょう。逆に言えば、「インテリジェントフォースが成長しなくなった」と思えば、それは当社のメンバーであるあなた自身のせいでもあるし、この会社に入って成長させてほしいと思っている時点で、当社には合わないかもしれません。
木下:あなたが属しているコミュニティーで「自分の熱量が他人と違うな」「なぜもっと良くできるのにしないのだろう」みたいな違和感を覚えている人に、ぜひ来てもらいたいです。今当社にいる社員は、これまで属していた会社や組織に対して「もっとこうしたらいいのに」と思うことを形にしてきた人たちが集まっています。
私自身も、学生時代に部活動でたくさんの衝突をしてきましたが、それは今の状況をより良くするために必要なことと思い、声を上げて実行に移してきました。そんな前向きに挑んでいる人たちは、当社の進化し続ける個とチームの企業理念にとてもフィットすると思います。
行廣:学生時代、部活動に人生の全てを注いできた人は結構いると思います。これまでチームで目標を掲げて向かっていく経験をした人に言いたいのですが、実は社会人生活って、そのような経験に恵まれるのはごくわずかなんですよね。私も部活動のように全てを注げる仕事がしたくて、経産省から当社に入社しました。1回しかない人生なので、チームで全てをかけて目標に向かって突っ走るような、部活に近い感覚で人生に挑戦したい人たちに入ってもらえるとうれしいです。
当社は将来的には上場も選択肢に入れてみんなで頑張っています。今後の事業拡大を考えると、上場以外にも目標はたくさんあるので、ワクワクできるような目標の達成を一緒に目指していければと思います。
鈴木:私も大学時代の部活動で成果を出せたことが、これまでの人生のハイライトでした。この会社を興すまでは、ヒットや二塁打はあっても、ホームラン(大学時代の成果に勝るもの)はありませんでした。それが今は違います。毎日があの頃の部活動の日々のように、真剣勝負。何かみんなで目標を達成することに全力になれる方であれば、ぜひ来てほしいですね。
▼企業ページはこちら
インテリジェントフォース
▼イベントページはこちら
【早期選考直結】幹部候補1期生、募集!「求ム!成長意欲の高さ。事業作りへの興味」インテリジェントフォース|WEB会社説明会
申し込み締切:12月21日(木)12:00
【最短1ヶ月で内定】最短距離で「事業家」を目指せる会社とは?/WEB説明会ケース面接対策あり
申し込み締切:12月21日(木)15:00
【ケース面接対策あり】インテリジェントフォース|WEB会社説明会
申し込み締切:12月31日(日)
【制作:BRIGHTLOGG,INC./撮影:赤司聡/編集:萩原遥】