<慶應義塾大学 Cさん(文系/男性)>
内定先
日系戦略コンサル、アクセンチュア、アビームコンサルティング
就活サマリー
【就活の進め方・軸は?】
志望業界以外のインターンにも参加。視野を広げる就職活動
【内定獲得の秘訣は?】
誰よりもスケジュールを埋めること。大学3年生の10月にはWEBテスト対策
【大学特有の就活事情は?】
OB/OG訪問に有利。WEBテストでは基礎学力を発揮
#どんな就活?
#慶應 #文系 #日系 #外資系 #コンサル
名だたる外資系・日系の超人気企業。その内定者は、どのような一年を過ごし、どんな企業を受けていたのでしょうか?
ワンキャリ編集部では「トップ内定者」にインタビューを行い、彼らの就活スタイルを徹底調査しました。彼らの内定の秘訣や就活スケジュール、大学ならではの特徴に至るまで、余すことなくお届けします。【大学別トップ就活生レポート2019】
【目次】
・就活の進め方・軸は?
・受けた企業一覧
・内定獲得の秘訣は?
・就活スタイルまとめ
・大学特有の就活事情は?
・一年間の就活年表
就活の進め方・軸は?
就活の中で、最も重視した要素(軸)を教えてください
「転職市場での価値」です。やりたいことが明確化されていないため、転職しやすい能力を身に付けたいと考えました。
就活を振り返り、あの時これをやって良かったと思うことを教えてください
サマーインターンで本命ではない企業でも応募したことです。思った以上にインターンで企業の魅力を知ることができ、業界を広げて就職活動を行うことができました。結果的に当初思っていた第一志望の業界は一社も内定をもらうことができませんでしたが、サマーインターンで参加した企業の内定をいただくことができ、満足いく就職活動へつながりました。
就活を振り返り、あの時これをやっておけば良かったと思うことを教えてください
日系就活に対しても本気を出して取り組めばよかったです。就職活動を終えた時に、もっと本気を出しておけば違った自分が今いたかも知れないと振り返ることがあります。第一志望の企業の内定をもらえたにも関わらず、夏採用でも一部の企業にESを書いてしまっていました。その時、心のどこかで就職活動に対して後悔しているのかもしれないと感じました。
受けた企業一覧
受けた企業 | 内定した企業 | |
3年夏 (M1) |
【インターン】 日系戦略コンサル |
ー |
3年秋 (M1) |
【インターン】 P&G Japan、三菱UFJ銀行、 三菱商事 |
ー |
3年冬 (M1) |
【インターン】 三井物産、PwCコンサルティング・PwCアドバイザリー 【本選考】 日系戦略コンサル、アクセンチュア、 アビームコンサルティング |
日系戦略コンサル、アクセンチュア、 アビームコンサルティング |
4年春 (M2) |
【本選考】 三菱商事、三井物産、丸紅、 伊藤忠商事、住友商事、双日、 豊田通商、ソニー、パナソニック、 サントリー、三菱地所、日本航空 |
ー |
内定獲得の秘訣は?
誰よりもスケジュールを埋めることです。質より量と考えて就職活動に取り組みました。夏から取り組んでいたので、3月の情報解禁後も日程調整で苦労することはありませんでした。また、人よりも多くの企業の説明会・座談会に回ることができ、本選考にもエントリーできたと思います。また、テストセンターは有名企業の選考に通過できるように早めに取り組みました。BCGに通過するテストセンターの結果を持っていたので、3月以降は一切WEBテストに時間を割かずに就職活動を行えました。周りがWEBテストに苦戦していたのに対して、自分はES・テストで落ちることがほぼありませんでした。
就活スタイルまとめ
WEBテスト/筆記試験 |
|
対策開始 |
3年(M1)10月 |
対策期間 |
1カ月以内 |
対策方法 | 参考書 |
グループディスカッション |
|
練習回数 | なし |
練習内容 | なし |
面接 |
|
練習回数 |
4〜6回 |
練習内容 | インターン先の社員と模擬練習 |
OB/OG訪問 |
|
訪問時期 | 3年(M1)3月 |
訪問回数 | 9回以上 |
大学特有の就活事情は?
就活をする上で、自大学のメリットはありますか?
あります。書類選考に落ちることはまずないからです。また、OB/OG訪問をする際にも有名企業に多くの卒業生がいるために有利だと感じます。他大学の友人がOB/OG訪問できないなどを言っていましたが、自分はそのように感じたことがないのでメリットだと感じました。また、学歴があるということは基礎学力があるということなので、テスト対策をあまりしなくても大丈夫でした。
就活をする上で、自大学のデメリットはありますか?
ありません。強いて言うなら東大よりは枠が狭いのかも知れませんが、就職活動中に慶應だからという理由で書類選考に落ちることはなかったからです。
一年間の就活年表
大学3年(6〜12月)
月 | 選考 | 対策/活動 |
6 | ー | ー |
7 | ー |
ー |
8 |
【インターン】 日系戦略コンサル |
ー |
9 |
【インターン】 P&G Japan、三菱UFJ銀行 |
ー |
10 |
【インターン】 三菱商事 |
・WEBテスト/筆記対策 |
11 | ー |
ー |
12 |
【インターン】 三井物産、PwCコンサルティング・PwCアドバイザリー |
ー |
※インターン:実施した月/本選考:選考が行われた月
大学3年(1〜3月)/大学4年
月 | 選考 | 対策/活動 |
1 | ー | ー |
2 |
【本選考】 日系戦略コンサル、アクセンチュア、 アビームコンサルティング |
ー |
3 | ー | ・面接対策 ・OB/OG訪問 |
4 | ー | ー |
5 | ー | ー |
6 |
【本選考】 三菱商事、三井物産、丸紅、 伊藤忠商事、住友商事、双日、 豊田通商、ソニー、パナソニック、 サントリー、三菱地所、日本航空 |
ー |
7 | ー |
ー |
※インターン:実施した月/本選考:選考が行われた月
おすすめのトップ就活レポートはこちら。