<一橋大学 Eさん(文系/女性)>
内定先
コスモエネルギー、ミスミグループ本社、日立製作所、NHK(日本放送協会)
就活サマリー
【就活の進め方・軸は?】
冬の5日間のインターンで、興味がある職種の仕事内容を実際に体験する
【内定獲得の秘訣は?】
面接で一文を短くし、熟語を使わないようにしたこと。一般向けの事業案内を検索したこと
【大学特有の就活事情は?】
大学柄、真面目というイメージを持つ人が多い。キャリアセンターの支援が整っている
#どんな就活?
#一橋 #文系 #日系 #インフラ #総合商社 #メーカー #マスコミ
内定先
コスモエネルギー、ミスミグループ本社、日立製作所、NHK(日本放送協会)
就活サマリー
【就活の進め方・軸は?】
冬の5日間のインターンで、興味がある職種の仕事内容を実際に体験する
【内定獲得の秘訣は?】
面接で一文を短くし、熟語を使わないようにしたこと。一般向けの事業案内を検索したこと
【大学特有の就活事情は?】
大学柄、真面目というイメージを持つ人が多い。キャリアセンターの支援が整っている
#どんな就活?
#一橋 #文系 #日系 #インフラ #総合商社 #メーカー #マスコミ
名だたる外資系・日系の超人気企業。その内定者は、どのような一年を過ごし、どんな企業を受けていたのでしょうか?
ワンキャリ編集部では「トップ内定者」にインタビューを行い、彼らの就活スタイルを徹底調査しました。彼らの内定の秘訣や就活スケジュール、大学ならではの特徴に至るまで、余すことなくお届けします。【大学別トップ就活生レポート2019】
【目次】
・就活の進め方・軸は?
・受けた企業一覧
・内定獲得の秘訣は?
・就活スタイルまとめ
・大学特有の就活事情は?
・一年間の就活年表
就活の進め方・軸は?
就活の中で、最も重視した要素(軸)を教えてください
「仕事の内容」です。
自分が好きなことを仕事にしたいと思ったためです。
就活を振り返り、あの時これをやって良かったと思うことを教えてください
3年生の冬にインターンに参加したことです。
具体的には、3年生の2月に実施された5日間のインターンです。社員の方からいろいろお話を聞いたり、実際にグループワークを通じて仕事を体験したりしました。興味のある職種のインターンで、仕事内容を実際に体験することができたことがメリットです。「具体的に何ができるか」が明確になったため、この先の長い就職活動を続けるモチベーションにもなりました。
就活を振り返り、あの時これをやっておけば良かったと思うことを教えてください
早めの自己分析です。 通学中や夜寝る前など、時間ができたときに、もう少し自分には何が向いているのか考えておけばよかったです。どうしても周りに流されてみんなが受ける企業ばかり受けてしまっていたので、もったいなかったと思います。自己分析セミナーといったかしこまった形ではなく、自分で自分のことについて何となく考えるだけでいいので、後輩にはやってみてほしいです。 私は、テレビ業界(しかも1社)とメーカーという軸が何も定まっていない就職活動をしていました。そのため、毎度毎度その企業に向いた志望動機を考えたりそれに合わせた体験談を考えていて、面接官を説得させるのが難しかったです。また、特に志望していないがみんなが受けているから、といって受けた企業もたくさんありました。結局いい結果も得られず、時間の無駄だったと思います。
受けた企業一覧
受けた企業 | 内定した企業 | |
3年夏 (M1) |
ー |
ー |
3年秋 (M1) |
ー |
ー |
3年冬 (M1) |
【インターン】 NHK(日本放送協会) 【本選考】 ミスミグループ本社、 コスモエネルギー |
ー |
4年春 (M2) |
【本選考】 ミスミグループ本社、 コスモエネルギー、 日立製作所、 NHK(日本放送協会) |
ミスミグループ本社、 コスモエネルギー、 NHK(日本放送協会) |
内定獲得の秘訣は?
面接で一文を短くし、熟語を使わないようにしたことです。 「書く時と話す時では言葉の使い方が違う」という話を以前聞いたため、そのことを意識しました。難しい四字熟語などの単語を言われても分かりづらいため、動詞を多く使うようにしました。また、文章が長いとそれも理解しづらいと思ったため、いつも以上に区切って話しました。面接ではダラダラとせず、はっきりと意見を伝えることができたため、工夫して良かったです。 また、一般向けの事業案内を検索したことです。 説明会や就活生用ホームページだけだと、どうしても得る知識が周りと同じになってしまいます。加えて、企業そのものの魅力や欠点が見えなくなります。そのため、一般向けのホームページを検索し、ニュースを見ることで、社会での「会社のイメージ」を知るように心がけました。
就活スタイルまとめ
WEBテスト/筆記試験 |
|
対策時期 |
3年(M1)3月 |
対策期間 |
1カ月以内 |
対策方法 | 参考書 |
グループディスカッション |
|
対策時期 | なし |
練習回数 | なし |
練習内容 | なし |
面接 |
|
対策時期 | 4年(M2)5月 |
練習回数 | 1〜3回 |
練習内容 | 選考を受ける中で |
OB/OG訪問 |
|
訪問時期 | 3年(M1)2月 |
訪問回数 | 9回 |
大学特有の就活事情は?
就活をする上で、自大学のメリットはありますか?
あります。 学生が少なく逆に希少価値があるのではないかと思います。また、大学柄、真面目というイメージを持ってくださる方が多かったです。
就活をする上で、自大学のデメリットはありますか?
ありません。 他の大学生と比べて就活を始める時期が遅く、みんなのんびりしていましたが、キャリアセンターの支援が整っていたので問題なかったです。また、OG/OBの方もとても親切で、関わりのなかった先輩方もESの添削や面接対策をしてくださりました。
一年間の就活年表
大学3年(6〜12月)
月 | 選考 | 対策/活動 |
6 | ー | ー |
7 | ー |
ー |
8 | ー |
ー |
9 | ー |
ー |
10 | ー |
ー |
11 | ー |
ー |
12 | ー |
ー |
※インターン:実施した月/本選考:選考が行われた月
大学3年(1〜3月)/大学4年
月 | 選考 | 対策/活動 |
1 |
【インターン】 NHK(日本放送協会) |
ー |
2 |
【インターン】 NHK(日本放送協会) 【本選考】 ミスミグループ本社 |
・OB/OG訪問 |
3 |
【本選考】 ミスミグループ本社、 コスモエネルギー |
・WEBテスト/筆記対策 |
4 |
【本選考】 ミスミグループ本社、 コスモエネルギー、 日立製作所、 NHK(日本放送協会) |
ー |
5 |
【本選考】 コスモエネルギー、 日立製作所 |
・面接対策 |
6 |
【本選考】 日立製作所、 NHK(日本放送協会) |
ー |
7 | ー |
ー |
※インターン:実施した月/本選考:選考が行われた月
おすすめのトップ就活レポートはこちら。