2022年卒向けに、ニトリ(総合職)の本選考ステップ(ES、面接、Webテスト等)で問われるポイントをお届けします。選考前の最終確認にご一読ください。
<目次>
●ニトリの特徴
●ニトリの選考全体のポイント
●ニトリの選考フロー
●ニトリの選考の各ポイント
・エントリーシート(ES)
・1次面接
・2次面接
・3次面接
・最終面接
●おわりに
▼ニトリのビジネスについて、詳しく知りたい方はこちらの動画をご覧ください
ニトリの特徴
低価格商品を販売し、増益を続けるビジネスモデル
インテリア業界で34期連続の増収増益を記録し(※1)、売上は業界1位のニトリ(※2)。
その強みはSPA(製造物流小売業)という企画から製造、販売までの機能を垂直統合したビジネスモデルにあり(※3)、SPAを活用することで今後も低価格商品を販売し、増益を続けると考えられます。
このビジネスモデルは、GAPやZARA、ユニクロなどアパレル業界で展開されており、いずれも大きな成功を納めているもので(※4)、インテリア業界へSPAを取り入れたニトリは、卸や商社などを介さずに、原材料の仕入れから生産、輸入、販売、物流を自社で賄い、コストカットと高い収益性を実現しました(※3)。
その結果ニトリは、トレンドに左右されにくいベーシックな商品を、幅広い顧客に低価格で提供することが出来るようになっています(※5)。
これが、ニトリが「お値段以上」で商品を提供できる所以(ゆえん)でしょう。
(※1)参考:WWD「新型コロナ下でもニトリが『34期連続増収増益』を実現する6つの施策」
(※2)参考:業界動向SEARCH.COM「インテリア業界」
(※3)参考:ニトリホールディングス「ビジネスモデル」
(※4)参考:日本経済新聞「製造小売り(SPA)」
(※5)参考:Newsweek「家具のニトリがユニクロを凌駕するアパレルの雄に?」
自らの意見が上に届きやすい仕組み
新卒社員はまず店舗勤務から始まりフロア担当、店長などを経験したのち、配転教育制度という制度を使い、30部署100職種以上の仕事から配属希望を出すことができます(※6、7)。
これは、半年に1度キャリアプランを作成するとともに、その希望にもとづき数年ごとに別の部署へ移動、社内のさまざまな視座やスキルを手に入れることができる制度です(※6)。
また、ニトリには平社員、マネージャー、トップの3階層しかないため、配転教育制度などを通じて考えた自らの意見が上に届きやすい仕組みとなっています。
内定者が面接で現場社員に聞いた話では、「店舗に取り入れる新しい案の6、7割が新入社員の意見で、かつ意見は全て全店舗で共有されている」そうで、さまざまな意見が会社で共有され、取り入れられているといえるでしょう。
(※6)参考:ニトリ新卒採用サイト「配転教育」
(※7)参考:ニトリ新卒採用サイト「部署紹介」
▼ニトリの社風について詳しく知りたい方はこちら!
【合格の秘訣】企業概要・選考での評価ポイント
ONE CAREERへの新規会員登録/ログインが必要です。
ニトリの選考全体のポイント:「3C主義への理解」と「明確な志望動機」をアピールしよう
1. 3C主義への理解を示そう
ニトリには「3C主義」というものがあります。
・Challenge:困難に立ち向かい挑戦心があるか。ニトリはインテリア業界において売上高首位でありながら、赤字を出してまで海外展開している。
・Competition:常に自身の成長を考えているか。ニトリはここ30年程度連続増益を達成しており、これは上場企業として初である。
・Change:さまざまな環境に適応できるか。ニトリでは配転教育制度により、さまざまな部署で経験を積むこととなる。自身にゆかりのない地域に配属されるが、これに適応できるか。
選考においては、学生がこの3C主義を備えているか評価します。事実、内定を確定した学生も社員からも3Cに沿った能力をアピールしたほうが良いという助言を受けています。
2. 明確な志望動機を語れるか
ニトリはジョブローテーションを前提とした長期的な採用を行っているため、志望動機も評価の対象となります。実際、内定者によると最終面接では主に志望理由が問われていたようです。OB訪問等を通じて、誰が聞いても納得するような志望理由を用意することが重要です。
ニトリの選考フロー
ニトリの選考フローは以下のように進みます。
1. エントリーシート(以下、ES)
2. 1次面接
3. 2次面接
4. 3次面接
5. 最終面接
ここからは選考突破に必要なポイントをお伝えします。
ニトリの選考の各ポイント
1. エントリーシート(ES):選考の中心となる、重要なES
2020年卒のニトリの本選考では、ESに以下の設問が課されました。
(1)自ら行動し周りを巻き込んだ経験を教えてください(300字)
※出典:ニトリ|総合職2020年卒本選考のエントリーシート
自ら行動し周りを巻き込んだ経験を、ニトリの「3C主義」に基づいてアピールできるとよいでしょう。
▼ニトリのES・志望動機について詳しく知りたい方はこちら!
【ES・体験談】選考通過者の事例と対策法
【志望動機・選考の感想】
▼ES作成に関するおすすめの記事はこちら!
・【エントリーシート(ES)完全対策版】下準備(自己分析)から書く際のコツ・書き方、頻出質問への回答例、業界ごとの特性まで全て解説!
・志望動機で差をつける!ES・面接でのアピール方法を例文付きで解説
・「自己PR」の作り方:3つの自己分析の方法を活かし、面接を突破しよう
▼過去に配信した《ES対策ガイダンス @YouTube LIVE》を期間限定で公開中!
・【全22卒就活生向け】『ES対策ガイダンス』−基礎から内定者ESのアタマの中まで大解剖−
2. 1次面接:「3C主義」に沿った受け答えをしよう
一次面接は社員1人:学生1人で、1時間程度で行われます。
内容は以下の通りです。
・志望理由
・学生時代に頑張ったこと
・逆質問
※出典:ニトリ|総合職2020年卒本選考の1次面接
中身としては、さきほど挙げた3C主義のうち 「Challenge」 「Change」 が重視されているといえます。
「Challenge」については、部活時代の困難にどのように向きあったのか問われた内定者が、「この困難に直面していたのは自分だけだと考えると、逃げることを損に感じたから。」と答えることで選考を通過しました。困難に直面した経験と、なぜそれに挑戦できたのかを明確に話せるようにしておきましょう。
「Change」については、たとえば転校経験について話した内定者が「多くの転校経験を楽しめている点がニトリに合っていると感じたから。」と面接官から伝えられました。新しい環境に適応した経験を持っている場合は、積極的にアピールしましょう。
穏やかな雰囲気で、学生の話をしっかり聞いてくれるようです。
▼1次面接に関するおすすめの記事はこちら!
・【面接対策の総集編】事前準備や評価基準からよくある質問への回答例、業界別対策法まであらゆる疑問を解決しよう!
・エントリーシート(ES)・面接で差がつく自己分析!「学生時代に力を入れたこと」の自己PR例文と話し方
▼過去に配信した《面接対策ガイダンス @YouTube LIVE》を期間限定で公開中!
・【全22卒就活生向け】『面接対策ガイダンス』−基礎から内定者の準備方法まで大解剖−
3. 2次面接:ガクチカの深堀り
2次面接も社員1人:学生1人で行われます。1時間ほどで行われました。
質問内容は以下の通りです。
・志望理由
・学生時代に頑張ったこと
・自分がどういった人間だと友人や親から言われるか
・あなたの友人の所属するコミュニティはどういったコミュニティか
・自分を一言で表すとどういう人間か
・過去の挫折経験とそこから得た学びは何か
・逆質問(1問程度)
※出典:ニトリ|総合職2020年卒本選考の2次面接
内定者によると、学生時代に頑張ったことについては、かなり深掘りされるそうなので、自己分析を振り返ってから面接に臨むとよいでしょう。
また、面接までの間に、メンターにメールなどをして準備をした上で面接に挑めるそうです。
▼2次面接に関するおすすめの記事はこちら!
・【就活:最強の逆質問】企業の採用面接で好印象を受ける質問例10選
・【面接対策】逆質問で不採用が決まる⁉内定に近づく逆質問の極意
▼過去に配信した《面接対策ガイダンス @YouTube LIVE》を期間限定で公開中!
・【全22卒就活生向け】『面接対策ガイダンス』−基礎から内定者の準備方法まで大解剖−
4. 3次面接:キャリアプランニングシートを踏まえ、やりたいことをより具体的に話そう
ニトリの3次面接は社員1人、学生1人の個人面接で、所要時間は1時間程度でした。
質問内容は以下の通りです。
・入社後の将来像
・学生時代に頑張ったこと
・志望理由
・自分がどういった人間だと友人や親から言われるか
・あなたの友人の所属するコミュニティはどういったコミュニティか
・自分を一言で表すとどういう人間か
・過去の挫折経験とそこから得た学びは何か
・英語は得意か
・将来は海外に行きたいか
・ニトリに入社後の夢
└キャリアプランシートを元に聞かれる
・逆質問(1問程度)
など
※出典:ニトリ|総合職2020年卒本選考の3次面接
2次面接の後、20年後までのニトリでのキャリアを描くキャリアプランニングシートを、3次面接までに提出する必要があり、これをもとに「入社後の夢」について質問されます。
リクルーターに相談して内容を壁打ちしたり、実際の店舗に足を運んだり、CMを見たりしてキャリアプランニングシートを具体的に完成させて、面接でも、自分自身が、意欲的に働いている姿を社員が想像できるレベルで話しましょう。
5. 最終面接:握手ではなく選考
最終面接も1対1で行われ、2時間程度で行われます。
多くの企業において、最終面接は「内定を受諾して握手しにいく場所」と認識されていますが、ニトリの最終面接はれっきとした選考です。
実際、最終選考で不合格となる学生もいるため、油断することなく万全の準備をして選考に臨みましょう。
質問内容は以下の通りです。
・(面接の前に他社員との面談で)他社の選考状況
・自己PR
・学生時代頑張ったこと
・それ以外で頑張ったエピソードはあるか
・さらにそれ以外で頑張ったエピソードはあるか
・入社後は何をしたいか
・ゼミでの内容を簡潔に説明した上で、役にたった経験を述べよ
・なぜその大学に入ったのか
・志望動機
・逆質問(1時間程度)
など
※出典:ニトリ|総合職2020年卒本選考の最終面接
これまでの面接では、新入社員が受け持つことが多いですが、最終のみ人事役員となり、雰囲気もこれまでとは違い少し堅いそうです。
しかし聞かれる内容はベーシックなものであるため、これまでの面接で話した内容を改めて整理し、ニトリを志望する理由などを、自信をもって簡潔に伝えるよう心がけましょう。
▼最終面接に関するおすすめの記事はこちら!
・最終面接で落ちた理由とは?ショックを克服して第一志望企業へ内定する方法
・採用面接官の質問意図を見抜け!心を動かし最終面接も通過するポイント
・【第3弾】いつも最終面接までいい感じで進むのに、最終で落ちることがよく分からない:就活道場
▼過去に配信した《面接対策ガイダンス @YouTube LIVE》を期間限定で公開中!
・【全22卒就活生向け】『面接対策ガイダンス』−基礎から内定者の準備方法まで大解剖−
▼ニトリの選考ステップをさらに詳しく知りたい方はこちら!
【選考ステップ一覧】各選考の詳細と解説
ONE CAREERへの新規会員登録/ログインが必要です。
▼ニトリの選考・各種イベントへのエントリーはこちらから!
ニトリが参加予定のイベント一覧
ONE CAREERへの新規会員登録/ログインが必要です。
おわりに
いかがでしたか? ここまで、ニトリの本選考を突破するポイントをお届けしました。みなさんの選考対策のお役に立てたら幸いです。
ニトリの選考についてさらに詳しく知りたい方は、選考対策ページをご覧ください。
※注釈のない記載は、選考対策ページ(下記)の情報をもとにしています
【選考ステップ一覧】各選考の詳細と解説
【クチコミ】説明会/インターン/選考の評判
ONE CAREERへの新規会員登録/ログインが必要です。
オススメの選考対策記事はこちらをご覧ください。
▼メーカー業界に関する就活記事はこちら!
・【日系消費財メーカー】海外展開を加速させる、日系消費財メーカー4社(花王、ユニ・チャーム、ライオン、小林製薬)職種・事業・年収の違いを徹底比較
・【化粧品メーカー】花王、資生堂、コーセー:「化粧品メーカーは、世界へ」化粧品メーカーのグローバルな魅力と仕事内容
・【飲料メーカー】サントリー・アサヒ・キリン・サッポロ。業界再編の動きが激しい飲料業界を率いる4社の違いを徹底比較!
・【食品メーカー】日本の「食」を担う食品メーカー5社(明治・味の素・日清食品・キッコーマン・ヤクルト)の特徴や年収の違いを徹底比較
・【電機メーカー】大手4社「日立製作所・ソニー・パナソニック・三菱電機」の業績・社風を徹底比較!
・【自動車】トヨタ・ホンダ・日産の違いを徹底比較!自動運転の世界で勝つのはどこか!?
(Photo:Antoha713/Shutterstock.com)