<東北大学大学院 1年 Bさん(男性/理系)>
内定先
三菱地所、三井不動産、鹿島建設、ソフトバンク
就活サマリー
「志望動機の一貫性」と「行動力」で地域格差を跳ね返し、デベロッパー&ゼネコンを制覇
#どんな就活?
#東北大#理系#日系大手#デベロッパー#ゼネコン#IT#理系院生#地域格差#早期就活
名だたる外資系・日系の超人気企業。その内定者は、どのような一年を過ごし、どんな企業を受けていたのか?
ワンキャリ編集部では、22大学・31人の「トップ内定者」にインタビュー取材を行い、彼らの就活スタイルを徹底調査した。彼らの内定の秘訣や就活スケジュール、大学ならではの特徴に至るまで、余すことなくお届けしたい。
<目次>
・就活ストーリー
・受けた企業一覧/就活スタイルまとめ
・1年間の就活年表
東北大学大学院 Bさんの就活ストーリー
地域格差は「地方支社に突撃」で覆す。自分の足で動いて行動力を評価された
「自分の足で動き、情報を得ること。これこそが最も重要であり、そこが評価されたと感じます。」と語るのは、東北大学大学院に通うBさん。彼もまた多くの地方就活生同様、立地上での情報格差やOB訪問の難しさを感じていた。
特にOB訪問は苦労したと語っており、大学に商社会やメガバンク会は存在したものの、OBが少ないデベロッパー会なるものは存在せず、その点でも格差を感じたとBさんは述べる。
そのような環境であるからこそ、論文執筆で忙しい時期にも関東で行われるインターンに精力的に参加することで、格差を埋めていったそうだ。
また驚くべきことにBさんは、第一志望の一つであったデベロッパーの地方支社に直談判も行っており、面接ではその行動力を高く評価されたと語っている。
「ゆくゆくは地方の都市再生とか再開発に携わりたいという思いから、直談判して話を聞きに行きました。やはり自分の足で行動することこそ評価されると思います。」
逆境にも負けずに主体的に行動を起こし、情報を取りに行くこと。
一見簡単なようで難しいこの行為こそが明暗を分けると感じる。
とにもかくにも「一貫性」、幼いころからの思いを胸に志した大手デベロッパー
採用人数が少ない上に多くの高学歴学生が志すことから、最難関業界の一つであるデベロッパー・スーパーゼネコン。
Bさんは両方から内定を得た正真正銘のトップ就活生であるが、その鍵は「一貫性」にあったと語る。特に不動産・建設業界は多くの学生が漠然とした憧れから志望するため、「興味や憧れをもとに、どんな行動・経験をしてきたか」、「その経験や行動を、入社後どのように生かせるか」を深く問われるという。
ここでBさんは、幼少期から大学時代まで、一貫した興味を語ったという。Bさんは幼いころに自分の住んでいた街が再開発されたことから都市計画に興味を持ち、驚くべきことに高校時代には既にデベロッパーに興味を抱いて志望をしていたそうだ。
またBさんは東北地方の出身であるが、震災を身近に体感したことも契機の一つになったと語る。大学時代においては研究の一つとして防災分野を研究するとともに、被災地支援のために建築家を集めてボランティア活動を行ったりと、震災を経験したことで突き動かされた場面も多かったとBさんは振り返る。
そんなBさんだからこそ、他の学生が苦労する自己分析も難なく済んだという。
「幼いころの興味がきっかけでしたが、それが今の研究や都市計画という専攻、また、大学時代の行動にもつながっていたので、その一貫性が評価されたと思います。幼いころに感じたことや好きだったことを深掘りすることが大切だと感じますね。」
自己分析に悩む学生は多い。困った時こそ昔の自分に立ち返ってみてはどうだろうか。
幼いころの感情や経験は今に強い影響を及ぼしていることも多く、幼いころに好きだったことや興味を抱いていたことを深掘りすることこそが、今の自分を知る近道かもしれないと感じるインタビューであった。
常に関わりつつも、関わりすぎず。TOP就活生を形成した親の教育・サポートとは
就職活動を順調に進められた要因として、親のサポートが大きかったとBさんは述べる。
現在、Bさんは一人暮らしだそうだが、親とは頻繁に電話をしており、就活中も週に何回かは欠かさず連絡を取っていたという。またその際に親御さんは、ただただ温かい言葉をかけてくれたと言い、変に干渉したり意見を言うのではなくそっと見守ってくれたことがありがたかったそうだ。
加えてBさんは今に影響を及ぼしているしつけや教育方針として「幼いころから自分で判断することを求められた」ことを挙げている。
これは具体的には、幼いころからさまざまなことにおいて自分で決めることを求められたこと、また、その理由を説明することを求められたことを指しており、当該教育方針のおかげで、最終的な入社先の決定もスムーズに行うことができたと述べる。
ワンキャリアが就活生に実施したアンケートにおいても、約半数が「進路は自分で決めたいので、親へは事後報告に留めたい」と回答をしており、「親には相談した時だけアドバイスがほしい」と回答を含めると、自分で進路の判断をしたいと考える学生は85%に上る。
よって、常に子のことを考え関わりつつも、重要な場面においては関わりすぎず子に意思決定を任せる。これこそがTOP就活生を形成する教育の一つではないだろうか。
東北大学大学院 Bさんの受けた企業一覧/就活スタイルまとめ
受けた企業一覧
受けた企業 | 内定した企業 | |
3年夏 (M1) |
ー | ー |
3年秋 (M1) |
【インターン】 三菱地所 |
ー |
3年冬 (M1) |
【インターン】 三井不動産、JR東日本、 日本航空(JAL)、 東急電鉄 |
ー |
4年春 (M2) |
【本選考】 三井不動産、三菱地所、 鹿島建設、ソフトバンク、 森ビル、東京建物、 野村不動産、東急不動産、 NTT都市開発、ヒューリック、 東急電鉄 |
三井不動産、三菱地所 鹿島建設、ソフトバンク |
就活スタイルまとめ
WEBテスト/筆記試験
対策開始 | 3年(M1)10月 |
対策期間 | 2週間以内 |
対策方法 | ネットの問題を用いて |
グループディスカッション(GD)
練習回数 | 0回 (平均3.11回) |
練習内容 | 特になし |
※平均回数:インタビュー対象者平均
面接
練習回数 | 1〜3回 (平均4.81回) |
練習内容 | 選考を受ける中で |
※平均回数:インタビュー対象者平均
OB・OG訪問
訪問時期 | 3年(M1)3月 |
訪問回数 | 4回〜6回 (平均5.94回) |
※平均回数:インタビュー対象者平均
東北大学大学院 Bさんの就活年表
大学3年(6〜12月)
月 | 選考 | 対策/活動 |
6 | ー | ー |
7 | ー |
ー |
8 | ー |
ー |
9 | ー |
ー |
10 | ー |
WEBテスト/筆記試験対策 |
11 |
【インターン】 三菱地所 |
ー |
12 | ー |
ー |
大学3年(1〜3月)/大学4年
月 | 選考 | 対策/活動 |
1 | ー | ー |
2 |
【インターン】 三井不動産、JR東日本、 東急電鉄 |
ー |
3 |
【インターン】 日本航空(JAL) |
OB・OG訪問 |
4 |
【本選考】 ソフトバンク、鹿島建設 |
ー |
5 | ー |
ー |
6 |
【本選考】 三井不動産、三菱地所、 鹿島建設、森ビル、 東京建物、野村不動産、 東急不動産、東急電鉄、 NTT都市開発、ヒューリック |
ー |
7 | ー |
ー |